「会社を辞めたい!」と思いながら通勤し、苦しい気持ちで業務を行っていませんか?
だからと言って、直ぐに会社を辞める訳にはいきませんよね、わかります。
ネット上では
と、検索する方が多いようです。
そこで、この記事では『40代独身男性のあなたが失敗しないように』
・仕事を辞めたいと思った時に、まずすべきこと5選!
こちらについて、分かりやすく解説します。
私は今までに7回転職しましたが、この5選をせずに会社を辞めて失敗した経験があります。
会社を辞めるにしても、先立つものや準備、冷静な判断ができるかなど、すべきことが5つあります。
40代は勢いで辞める年齢ではないので、仕事を辞めたいと思ったら、まずは情報収集として、この5選を参考にしてみてください!
もくじ
仕事を辞めたいと思った時にまずすべきこと5選!
- 日光を浴びて散歩・筋トレをする
- 趣味に没頭する
- 転職サイトだけは登録しておく
- 年会費永年無料のクレジットカードだけは作っておく
- 副業を視野に入れておく
以上の5つを『確実』に行って下さい。
これを行わずに退職・転職してしまうと大損します。
と思われる方もいるかと思います
『仕事を辞めたい』と思ったら、まずメンタルの状態を確認することが最も大切になります。
非常に重要です、必ず役に立ちますので最後まで読んでください。
また、他サイトで
仕事を辞めたいと思ったら、『貯金を生活費半年分は貯めましょう!』
と、お金事情について力説しているサイトがありますが(もちろん大事ですが)
貯金は月単位で時間がかかり、そんな長い間ストレスを感じていたのでは『鬱』になる可能性があります。
まずは現実的なお金・貯金より
『仕事を辞めたい』⇒『未来への希望』を以上の5つで作り上げることが大事です!
これにより、気持ちが前向きになることで、全てが変わってきます!
お金は、5つ目の『副業』でどうとでもなります、最悪失業保険だってあります、心配いりません。
それでは、仕事を辞めたいと思った時に、すべきこと5選!を1つずつ詳しく説明します!
1,日光を浴びて散歩・筋トレをする
いきなりですが、あなたは以下の3つができますか?
休日に
- 朝起きたら外に出て、日光を浴びる
- そのまま散歩できる
- 休日のどこかで筋トレができる
必ず試しててみて下さい
全てできれば『正常』です。
考えてできるかどうかではなく、実際に動いてできるかどうかです。
『仕事を辞めたい』と思ったら、まずメンタルの状態を確認することが最も大切です。
全てできるようであれば、次の『2,趣味に没頭する』にお進みください。
もしも、1つでも
という方は『要注意』です、過去の私はできませんでした。
その結果、
正常な判断ができず
- 賞与直前で退職
- 有休をまるまる残す
- 傷病手当の手続きをしなかった
- 次の仕事について考えずに辞めた
と大損と無計画で詰みかけました。
あなたにはそうなって欲しくないので
私の経験をふまえて、具体的にどうすればいいか解説します。
以前の私は、職場で
と、事務のお姉さんから声をかけられたことがありました。
当時、毎日のように『仕事を辞めたい』と思う気持ちが、思えば思うほど膨らんでいき、気がつかない間に
『何もする気が起きない危険な状態』になっていました。
当時の私は、せっかくの休みの日も無気力で一日中ゴロゴロしていました。
そんな時に、勧められた病院に何とか頑張って行ってみると
診断の結果、『鬱』だと分かり休職した経験があります。
あなたにはそうなってほしくありません!
医者からは
- 起きたら外に出て、日光を浴びて下さい
- 出来たら、そのまま散歩してください
- 出来たら、一日のどこかで筋トレしてください
と、アドバイスされました。
私は1の『起きたら外に出て、日光を浴びて下さい』すらできない状態でした。
そう医者に伝えると、「直ちに休職してください。」とレッドカードがでました。
外に出るのさえ面倒で体が動かない、完全に『鬱症状』だったんですね。
私は夕方からの仕事だったので、殆ど日光に浴びていませんでした。
時間をかけて復活したものの、『鬱状態』で退職を決めてしまい、
正常な判断ができなかったことで
- 賞与直前で退職
- 有休をまるまる残す
- 傷病手当の手続きをしなかった
- 次の仕事について考えずに辞めた
と大損し、無計画で首が回らない状態でした。
あなたはこうならないように、まずは
『正常な状態』か確認、または『正常な状態に戻る』必要があります。
具体的に
- まずは『知識』を付ける
- 理解し、メリットがあるから行動する
これで、『正常な状態に』戻ることができます。
正常な状態に戻る『知識』とは、
- 日光を浴びると幸せホルモンと呼ばれる『セロトニン』と睡眠の質を上げる『メラトニン』が分泌される
- 筋トレをすると『自己肯定感UP』『ストレス解消』『睡眠の質UP』『基礎代謝UP』『美しい姿勢になる』
以上を理解し、メリットしかないことを納得した上で
医者のアドバイスである
- 起きたら外に出て、日光を浴びて下さい
- 出来たら、そのまま散歩してください
- 出来たら、一日のどこかで筋トレしてください
を1つでも多く実行してください。
必ず『前向きで正常な状態に』戻ることができます。
実際に私は、
- まずは室内から太陽を浴びることから始め
- 外に出て日光を浴びれるようになり
- 散歩できるようになり
- 筋トレができるまでに復活しました。
ただし、無理は禁物です。無理に行うと反動で全くできなくなる可能性もあります。
できる範囲で行って下さい。
また、
という方、私もそうでした。
勇気を出して『精神科』または『心療内科』に行くことをオススメします。
可能性として、『鬱』かもしれません。
鬱は『病気』なので、根性で治るものではないので、病院の薬で治しましょう!
そこから徐々に回復していきます、心配いりません。
何度も言いますが、『仕事を辞めたい』と思ったら、まずはメンタルの状態を確認することが最も大切になります。
メンタルが正常な状態に戻ったら、次の『2,趣味に没頭する』に進んでください。
という気持ち、わかります。
本当に苦しかった際は、損得考えずに直ぐに辞めも構わないと思います。
しかし、『急がば回れ』です、辞める前に一度立ち止まって『趣味に没頭するメリット』を参考にしてみてはいかがでしょうか。
2,趣味に没頭する
いきなりですが
メンタルが正常であれば、趣味が楽しく没頭できていると思います。
という方は、気分転換に次の要素がある趣味をおすすめします。
心も体も健康にすることが目的です!
- 外で行う趣味
- 体を動かす趣味
- 友達が楽しんでいる趣味
以上の1つでも当てはまる趣味を始め、『没頭する』ことをオススメします。
なぜなら
『没頭している状態』=『仕事を辞めたいという悩みを考えてない』=『ストレス解消』
が成立します。
1つずつ詳しくみてみると、
- 外で行う趣味 ⇒ 日光に浴びる ⇒ メリット大
- 体を動かす趣味 ⇒ 筋トレに近い ⇒ メリット大
- 友達が楽しんでいる趣味 ⇒ 楽しさを共有できる ⇒ メリット大
私の場合は、3つ全て当てはまる『釣り』を友達に勧められて始めした。
そして今では、完全に釣りにハマり、没頭し、仕事を辞めたいと悩むストレスは殆どなくなりました。
あなたも、何でもいいです、以上の3つの要素が1つでも当てはまる趣味を始めて、没頭してください。
趣味が楽しくて楽しくて、思考が『仕事を辞めたい』から『趣味に没頭したい』へ変化します。
これにより、良い意味で仕事なんてどうでもよくなります。
ただし、以下の趣味だけは絶対やめて下さい。
メンタルが正常から『異常』になります。
- ギャンブル
- ガチャをもたらすソシャゲー
- スマホでYoutubeなどの動画視聴
- 風俗
- 独りで晩酌またはキャバクラなどで飲み
この趣味は
- お金がかかる
- 日光に当たらない
- 体を動かさない
- 依存性が高い
- アルコールは『鬱』傾向を高める
長期的に一つも良いことありません。
もう一度、以下の要素を含んだ趣味に没頭しましょう!
- 外で行う趣味
- 体を動かす趣味
- 友達が楽しんでいる趣味
心も体も健康になります、健康になったうえで余裕をもった状態で
『仕事を辞めたい』について、冷静に真正面から向き合ってみましょう!
3,転職サイトだけは登録しておく
なぜ、転職サイトだけは登録しておくべきなのか。それは今の現実から、意識を明るい未来へ思考を向けるためです
毎日感じる、『仕事を辞めたい』と思う気持ちが、思えば思うほど膨らみ、悩みの中心となって大きなストレスに変貌していきます
私は日々悩み続けた結果、鬱になり休職した経験があります。
あなたにはそうなってほしくありません!
ストレス発散方法の1つで、『何かに集中して取り組む』とありますが、言い換えると『悩み事を一切考えない』となります。
趣味でストレス解消するだけでなく、根本の悩みを解決しましょう!
まず、『仕事を辞めたい』と思う気持ちと時間を、そのまま『何かステキな仕事ないかな?』へ、シフトしてみましょう!
辞めたいと悩みつづけるより、未来の希望に繋がる転職サイトへ登録・閲覧するだけで気持ちが大分前向きになります!
転職サイトに登録するメリット・デメリット
どちらの方も、これから詳しく紹介する
『リクナビNEXT』と『リクルートエージェント』にだけは登録する
ことを強くオススメします。
という方も新ためて登録しましょう!
登録したからといって、必ず転職しなければならない。という訳ではないので軽い気持ちで登録しましょう!
登録するメリットとして
登録し、閲覧することで、『会社を辞めたい』と思う時間と気持ちが、必ず何か新しい気持ちに変化します。
例えば
- 今の会社より、この求人の方がいいじゃん!
- 今の会社って、意外といいんじゃ・・・
- (今と違う)この業種に興味あったなぁ~
などなど、『仕事やめたい!』以外の気持ちが生まれれば、確実にストレス発散に繋がります。
実際に2つ目の『今の会社って、意外といいんじゃ・・・』と感じた方で
という知人がいます
それで良いと私は思います、仕事が人生の中心ではないと私は思います。
まずは、転職サイトに登録・閲覧だけでもして、何か新しい気持ちを感じてみてはいかがでしょうか。必ずあなたへのエッセンスになると思います。
デメリットはありません。
強いて言えば、登録に費やした時間(約5分程度)くらいでしょうか。
無料ですし、催促の電話がくるわけではないので個人的にはデメリットは感じません。
簡単に登録解除もできますので、まずは登録する気持ちで前に進みましょう!
それではオススメの転職サイト、『リクナビNEXT』と『リクルートエージェント』を分かりやすく簡単に紹介します!
超ド定番『リクナビNEXT』に登録する
- スカウト登録すると企業から直接オファーが届く(採用間違いなし?)
- 毎週2万6千人以上が新規登録している超ド定番転職サイト
- 転職成功の8割がリクナビNEXTを利用、なぜならリクナビNEXTだけの限定求人(約85%)が非常に多い!
新規会員登録(無料)の流れは
このリクナビNEXTのリンクから
(リンク準備中)
- メールアドレスを入力(GメールなどフリーメールでOK)
- 仮登録メールの確認
- プロフィール入力
ちなみに、登録せずにリクルートIDを取得しないと大損します。
なぜなら、後で紹介する
『今だけ年会費永年無料のクレカ・リクルートカード』を作ることができません!
必ず登録して、リクルートIDを取得しましょう!!
高みを望むなら『リクルートエージェント』も登録する
最近CMでよく観る『リクルートエージェント』
実際に私も、自分の能力について『普通以下』だと思っていましたが、初心者から見たら、その能力は凄く見えたりするもので
新規事業で従業員を募集していたホワイト企業に『正社員』で入社することができた経験があります。
貴方の今の能力を求めている企業は少なくありません。
- 高収入案件多数
- 転職支援実績NO1(累計41万1,000名以上)
- 一般公開求人に加えて、厳選した10万件以上の非公開求人あり
転職支援サービスお申し込み(無料)の流れは
このリクルートエージェントのリンクから
(リンク準備中)
- 転職希望時期・希望勤務地・現在の職種・現在の年収・メールアドレスの5つを入力
- プロフィール情報の入力
- 転職支援サービスの利用を開始
以上の2つに登録・閲覧し、『仕事を辞めたい!』という気持ちと時間を、『明るい希望』にシフトしましょう!
そして、少しでも前向きに、気持ちに余裕が出てきたら、次の
『クレジットカードだけは作っておく』を参考にしてみて下さい。
明るい視野が広がります!
4,クレジットカードだけは作っておく
私は過去にクレジットカードを持たずに退職し、非常に困った経験があります。
今の時代、何に契約する時もクレジットカードが必要ですよね。
退職後はクレジットカードの審査に通らない、通りづらいことを知らなかった私は
何にも契約できず、詰みかけた経験があります。
それから私は、仕事を辞めたいと思った方へは必ずクレジットカードを作るようアドバイスしています。
という方も
『年会費永年無料!』のクレカを複数枚作っておくべきです!
なぜなら、3つ目に関わってくる『副業も視野に入れておく』にクレジットカードは直結してきます。
最も資金がかからない副業のひとつとして有名な『ブログ』ですが、ドメイン取得・レンタルサーバー・ブログテーマにクレジットカードが必要です。
「今は副業は考えてない!」という方もこれから紹介するクレジットカードだけは作っておいてください!
年会費がかからないデメリットゼロのカードを中心に紹介します!
クレジットカードを作っておくメリット・デメリット
クレジットカードを作っておくメリットとして
- 選択の幅が広がる
- いざという時に助かる
- 無料またはお得にサービスを利用できる
などがあります。
逆に作らないで退職すると、クレジットカードの審査に通りません。
年会費永年無料のクレカを複数枚作っておき、何かに契約したいとき、契約できる状態にしておく。
これが『選択の幅を広げる』ということです。
万が一、次の仕事が決まっていない状態で退職したとしても、クレジットカードを使って、ブログや輸入ビジネスなどのネットビジネスを始めることができます。
また、お金に困ったとき、サラ金からお金を借りたくないですよね。クレジットで支払って来月支払う方が利巧です。
もちろんクレジットカードを沢山使いましょう!という意味で作るのではなく、
『備えあれば憂いなし』という意味でクレカを作ることを強くオススメします!
そして、あまり知られていませんがクレカの無料サービスは結構使えて便利なものが多く、いざという時に助かることが多々あります。
クレジットカードを作るデメリットとして
- 年会費がかかるクレカがある(基本、永年無料にしましょう!)
- 解約がめんどくさい?(現在はネット上またはAI対応で楽!)
1は、基本年会費永年無料のクレカを作ることでデメリットなしです。
年会費を払ってでも、そのクレカのサービスを利用したい!ならば別ですが、その際はシッカリと吟味しましょう!
2は、問題ありません。
現在の解約方法は、『ネット上で解約できる』または『通話からAI対応』で、ひと昔前のようにクレジット会社の担当者に電話することは殆どありません。
気楽な世の中になりました(笑)
それではオススメのクレジットカード、
- タカシマヤセゾンカード
- リクルートカード
- アプラスG・O・Gカード
を分かりやすく簡単に紹介します!
年会費永久無料!タカシマヤセゾンカードを作る
- 年会費永久無料!はマジで神対応!
- 好きなブランドを選べる!(VISA・マスターカード・JCB・AMERICAN EXPRESS)
- 入会特典で最大2000ポイント!
- 高島屋で使っても使わなくてもポイントが貯まる
お申し込み(無料)の流れは、
このタカシマヤセゾンカードのリンクから
年会費永久無料!【タカシマヤセゾンカード】
- 『お申し込みはこちら』をクリック
- 基本情報の入力
- お申し込み確認の電話がくる
- 審査結果のメールが届く
- 郵送でクレカを受け取る
以上、5分もかからず申し込みできます!
年会費永久無料!リクルートカードを作る
- 年会費永久無料!はマジで神対応!
- ブランドはJCBのみ
- 入会特典で最大6000ポイント!
- ポイント高還元!
お申し込み(無料)の流れは、
このリクルートカードカードのリンクから
(リンク準備中)
- 『リクルートカードカード(JCB)のお申し込みはこちら』をクリック
- リクルートIDでログイン
- カードブランド選択(必ず年会費永年無料のJCBを選択!)
- 基本情報の入力
- 審査結果のメールが届く
- 郵送でクレカを受け取る
以上、5分もかからず申込できます!
副業×PCに弱い方は『アプラスG・O・Gカード』
- サービスが15%~50%割引で利用できる
- 年会費:初年度のみ無料(翌年度は1,375円・税込み)
- 年間利用額10万円以上なら翌年度の年会費は無料に
お申し込み(無料)の流れは、
この公式リンクから
アプラスG・O・Gカード会員になると各種サービスが会員割引でお得!
- 『アプラスG・O・Gカードのお申し込みはこちら』をクリック
- 基本情報の入力
- 入会申込書の請求、記入、発送
- 審査・発行手続き
- 郵送でクレカを受け取る
以上、5分もかからず申込できます!
審査に自信がない方は『Nexus Card デポジット型クレジットカード』

- 審査があまく、カードの発券率が異常に高い!
- 発行手数料:550円(税込み)
- 年会費:1,375円(税込み)
お申し込みの流れは、この公式リンクから
Nexus Card デポジット型クレジットカード新規申込はこちら
- 『お申し込みはこちら』をクリック
- 基本情報の入力
- 審査・発行手続き
- 郵送でクレカを受け取る
以上、5分以内で申込できます!
これでクレジットカードを作ったことで、次の
『副業も視野に入れておく』が活きてきます!
5,副業を視野に入れておく
仕事を辞めたい理由ランキングは(リクナビNEXTによると)
- 人間関係
- 給与が低い
- 仕事がキツイ、面白くない
大体これで説明できるといいます。
そこで、仮に副業を始めて金銭的に余裕が生まれたらあなたはどう思いますか?
私の場合ですが
- 人間関係 ⇒ 「あの人より稼いでるしな~」
- 給与が低い ⇒ 「副業で稼いでるしな~」
- 仕事がキツイ、面白くない ⇒ 「副業で貯金あるし、転職または独立しようかな~」
今以上に苦しむことはまず無くなりました。
稼いでしまえば、自分の好きな道・生き方ができます。
とはいえ、副業を始めても直ぐには結果が出ないのが大半です。
しっかりと副業について調べ、メリット・デメリットから確認していきましょう!
副業を始めるメリット・デメリット
副業を始めるメリットは
- 仕事を辞めたい気持ちを自ら打破できる!
- 稼げるようになれば『無敵』になる!
仕事を辞めたいと思っていたストレスを、エネルギーに変えて、副業にぶつけ、自らの手で希望の光を掴みに行く。
現状を打破する行動自体が、自己肯定感を強め、結果魅力的でカッコいい男になります。
その結果、稼げるようになると、正しく『無敵』になります!
自分の思い通りの人生を歩むことができます、辞めてもいいし、好きな仕事に転職してもいいですし。
40代独身男性にとって、副業はまたとない機会だと私は思います。
逆にここで踏み出さなければ、一生後悔するような人生を送る可能性が高いかもしれません。
副業のデメリットは
- 帰宅後、のんびりできない
- 稼ぎを申告しなければならない
心身ともに疲れ切った状態で、自らを鼓舞し、副業に全力を注ぐことになるため、のんびりしている時間はありません。
楽に稼げるものなんてありません、それはあなたもご存じだと思います。
そうです、あなたも私も、本当は成功したいんです。成功して仕事を辞めたいはずなんです!
いつからか、その気持ちから目を逸らすようになり、考えないように過ごし、結果として苦しい毎日。
これを機に成功しましょう!打破しましょう!やってやりましょう!
この記事に辿り着き、読んでいるという事は明るい未来を探すために検索した訳ですから。
それではオススメの副業を紹介します!!
最もお金がかからない『ブログ』を始める
お金があれば、輸入ビジネスやお金を使った副業がありますが、失敗するとガチで詰むのでオススメしません。
例えば、輸入ビジネスで在庫が売れずに資金が廻らなくなるなど、容易に予想ができると思います。
ブログは直ぐに結果を出すのは難しいですが、損をすることはありません。
ただし、稼げるようになると月に何百万も稼いでいる猛者もいます。
そこに辿り着くために、ブログを始めるには何が必要でいくら資金があれば始められるのかを紹介します。
ブログには、独自ドメイン・レンタルサーバー・ブログテーマが必要
- 独自ドメイン:年間およそ1,000円
- レンタルサーバー:年間およそ12,000円
- ブログテーマ:およそ1万円~15,000円
詳しくは別記事にて、後日紹介します!
オススメできない副業3選
- FX
- 輸入ビジネス
- 転売ビジネス(国内)
私は上記全て経験し、失敗し、副業は『ブログ』に落ち着きました。
あなたには失敗してほしくないので、1つずつ簡単に説明します。
1,FXを勧めない理由
チャート系は24時間・仕事中も睡眠中も気になってメンタルが削られます。
聞いたことがあると思いますが、99%の人が
- 損切できない
- 25倍などのレバレッジで証拠金に苦しむ
などなど、FXは副業というよりギャンブルに近いです。
よく、FXで○百万円溶かした。などとネット上で見たことがあるかと思います。
副業は、しっかり時間をかけて行動した以上に見返りがあり、デメリットが殆どないものを選びましょう。
2,輸入ビジネスを勧めない理由
まず、まとまった資金が必要です。
私は10万円から始めた過去がありますが、今ではライバルが多く、安く仕入れて高く売れり商品はほぼありません。
今の輸入ビジネスが稼ぎ方は
- 高い商品を仕入れて、少しだけ高く売る
- 薄利多売
- 中国輸入で独自ブランドを立ち上げる
50万円は必要かと思います、実際に行うと達成感のないマネーゲームのような感覚になり、私はオススメできません。
3,転売ビジネス(国内)を勧めない理由
罪悪感と在庫から莫大なストレスが発生します。
今では転売ができない方向にメルカリなどフリマサイトが動いているので、お勧めできません。
まとめ:メンタルの状態を確認し備えるべきことをまずはする!
40代になり『仕事を辞めたい』と思う独身男性は、逆にチャンスだと考えましょう!
明るい未来を踏み出すきっかけになります。
ただし、紹介した5選を実行し、自身のメンタルの状態を確認できた上で1つ1つ仕事を辞める準備をしていきましょう。
今の世の中、ストレスで自分の人生を無駄にすることほど愚かなことはありません。
あなたの一度しかない人生、転職してもよし、副業で稼いで独立してもよし。
現状維持だけは止めて下さい、明るい未来のためにこの記事に辿り着き、最後までを読んだのだと思います。
焦らずに、まずは5選の1つ1つを実行してみて下さい!
どうしても、
「今すぐ辞めたい!でも、辞めるって言えない・・・」
という方は、『退職代行』を使いましょう!
- 即日対応で、当日から出社する必要なし
- 会社や上司に連絡不要
- 確実に退職できる
お申し込みの流れは、この公式リンクから
メディア掲載実績多数!【退職代行ガーディアン】
- 無料相談または申込相談(LINEまたは電話)
- お支払い(一律29,800円・追加料金なし)
- 退職(会社との連絡・交渉は代理人が対応)
非常に丁寧・親切に対応してくれます。
無料相談だけでもしてみようかな~という軽い気持ちで全然大丈夫です!
電話が苦手な方は、LINEでさくっと相談してみましょう!