大人気ユーチューバーはじめしゃちょーは、過去に複数台のバイクに乗っていましたが、現在乗っているバイクの車種が気になって検索する方が多いようです。
そんなはじめしゃちょーファンのために、この記事では
はじめしゃちょーが
・現在乗っているバイクの車種は?
・その車種ってどんなバイク?
について、分かりやすく紹介します。
また、ファンの方から
ご質問を頂いたので、こちらについても詳しく紹介いたします。
はじめしゃちょーは成功して、お金持ちになった現在はどんなバイクを選んだのでしょうか?
この記事を読むと、はじめしゃちょーの気持ちや想いを理解できる内容になっています。
それでは、はじめしゃちょーのバイクの車種は何で、値段やカスタム等について見ていきましょう!
もくじ
はじめしゃちょーのバイクの車種は何?
今日の動画!
はじめしゃちょー。バイクを買う。 https://t.co/drzxpDoOed @YouTubeより pic.twitter.com/tb3NJbVYgW
— はじめしゃちょー(hajime) (@hajimesyacho) May 2, 2021
結論:スズキ・GZ125HSの小型アメリカン
大金持ちのはじめしゃちょーが現在乗っているバイクは、何と中・大型バイクではなく、小型で台湾産のスズキ・GZ125HSです。
このバイクについて
- どんなバイクなのか
- なぜ、このバイクを選んだのか
- このバイクの値段は?
- どこをカスタムしているのか?
- どんなエンジンを積んでいるのか
- どんな車両なのか
以上の点を徹底的に調べていきます。
スズキ・GZ125HSってどんなバイク?
結論:実はレア
はじめしゃちょー曰く、何台ものバイク屋さんに連絡をしても置いていないと言われ、ようやく念願かなって手に入れたバイクです。
人気があって手に入りにくいというのではなく、単純に2012年に生産終了しているためタマ数が少ないバイクですね。
ちょうどはじめちゃちょーが大学に入った年なので、バイクに乗りたい年頃に出会い、手が届かなかったバイクなのかもしれません。
125ccとは思えないパっと見は中・大型アメリカン?と思ってしまうほどの小型バイクに分類されるアメリカンバイクです。
小型だけあって、ちょいのりで乗ると楽なバイクで、逆に遠出したら大変苦労しますので、歳をとってからはオススメできないバイクです。
アメリカンだけあって、ゆっくり・ゆったり乗って楽しむバイクであり、他のタイプのバイクに比べて収納があります。
アメリカンの王道・王様はハーレー・ダビットソンですが、ご存じの通り高級車で故障が多く(昔に比べると大分改善されましたが)、維持費が高くて、カスタムにお金がかかるなどなど、お金持ちでないと所有できないバイクですが、国内メーカーのアメリカンは安くて壊れにくく、カスタムパーツも安い点から国産メーカーのアメリカンに乗る方が非常に多いです。
特にこのバイクは400cc以下なので車検もなく、学生やお小遣いの範囲でバイクを楽しむサラリーマンに人気のバイクですね。
しかし、このスズキ・GZ125HSは国産ではなく台湾産だと自身のユーチューブで紹介していました。
はじめしゃちょーはなぜこのバイクを選んだのか?
- 速くなく、かわいい
- 駐輪場に停められる(小型だから)
- 維持費が安い
- さっと近所で買い物がしやすい
はじめしゃちょーは小型バイクにこだわり、上記をファンの方にもおすすめしています。
なぜなら、気楽に乗れるからだそうです。
その他にも
- 高身長だから車両が大きいアメリカンを選んだ
- 小型だけど収納があり大きく見せられる
とユーチューブで紹介していました。
はじめしゃちょーのバイクの値段は?
結論:新車は19.9万円~
中古車は15.8万~26.9万円
実はレアなバイクだけあって状態の良い中古車は、新車以上の値段になりプレミア価格になっています。
もしかしたら、はじめしゃちょーが乗ったことで今後プレミア価格が更に上昇する可能性があります。
前例として、木村拓哉さんがドラマで乗ったTW200というヤマハのバイクは、ドラマ内でキックでエンジンをかけるシーンがカッコよすぎるという点で、中古車はプレミア価格となり、新車は購入する方が増えすぎて工場を増やしたほど、有名人が与える影響は大きいです。
現在バイクブームでバイクの車両価格は全体的に上がっていく傾向にありますが、更にこのバイクに限ってははじめしゃちょーファンにより、超プレミア価格になる可能性もあるので、乗りたい方は早めに検討した方がいいかもしれません。
はじめしゃちょーのバイクはどこをカスタムしている?
結論:フルノーマル
ユーチューブでバイクを公開した時点では、フルノーマルでした。
しかし、カスタム好きなはじめしゃちょーは今後カスタムする可能性は大いにあると思います。
バイクではありませんが、愛車の86はユーチューブ内で何回もカスタムして公開しています。
一方で、スズキ・GZ125HSは台湾産のため、『大事に乗らないと』といったニュアンスで動画では話していたので、カスタムしない可能性もありますね。
はじめしゃちょーは多忙だと思いますので、カスタムする時間がないかもしれませんし、(仕事として)カスタムしてユーチューブにアップする両方の可能性はあると思います。
個人的にはGZ125HSのカスタムパーツ自体が非常に少ないので、カスタムする際は腕の見せ所かなと思っています。
GZ125HSのエンジンについて
空冷4ストOHC2バルブ単気筒で燃料給油方式はキャブレター、排気量124ccで始動方式はセルです。
最高馬力は12.5sp/9000rpmで、最高トルクは1.05kgm/7500rpmです。
変速機形式は5速リターンで、燃費はリッター35~45km程度です。
重量が140kg+体重に対して排気量124ccで加速や速度はゆったりとした感じです。
高速道路は走れませんが、最高速度は100km/h程度です。
GZ125HSの車両について
車両サイズは全長×全高×全幅:2160×1120×870(mm)で、ホイールベースは1490mm、シート高さは680mmです。
動力伝達方式はチェーンで、タイヤ前後は、90/90-18・120/80-16です。
タンク容量は12.8Lで重量は140kgです。
バニアケースやエンジンガード、タンデムシートが標準装備で付いています。
まとめ
- はじめしゃちょーが現在乗っている車種:スズキ・GZ125HSの台湾産
- なぜ、はじめしゃちょーがこのバイクを選んだのか:気楽に乗れるから
- どんなエンジンを積んでいるのか:空冷4ストOHC2バルブ単気筒でキャブレターの排気量124cc
- どんな車両:全長×全高×全幅:2160×1120×870(mm)で重量140kg
- 値段:新車は19.9万円~、中古車は15.8万~26.9万円
- カスタム:フルノーマル
今後、はじめしゃちょーがバイクをカスタムしたり、新しいバイクを買ったりした際は追記しますので、今後のはじめしゃちょーのバイク事情をチェックして追記していきます。

