初めての2枚潮に苦戦しながらも攻略してサゴシ・サワラを狙いに行った釣行動画です!
かわいいサイズのサバや青物がダブルでかかったり、初めてヨコワ(クロマグロの子供)が釣れたりと楽しい釣りができました。
今回も青物・ヨコワ・鯛をかける楽しいベテラン船長の2馬力ボートで楽しませて頂きました。
一投目から好調かと思っていましたが…

開始一投目からジグに喰ってくるものの、のらず。
即お魚の反応があっただけに、今日一日大漁かと思ってしまいました。
が、その後は全く反応なし。
移動を繰り返しながらお魚がいるポイントを探してきます。
魚がいないか海中映像を確認してみる

ベイトすら映らず、段々と今日の海は大丈夫か?
と思ってしまうほど不安になっていきます。
打開したのは船長!

この時はお互い二枚潮だと気が付いていませんでしたが、長年の経験から導き出した船長の答えは…
ダイソージグ リアバランス グロー

黒マグロの子供:ヨコワをヒット!
初めて見たお魚&マグロが釣れるとは思っても見ませんでした!

即リリースです。
続けてヒットしたのは…

元気なイナワラ!
グローが二枚潮攻略に!!
イチエンもやっと気が付く!
普段使わない100gを落としたことで、二枚潮だと確信。
攻略していきます!

かかったお魚は結構なヒキで鯛かな?と思いました。
が…

姿が見えるか見えないか辺りでバレ…
残念!
でも諦めることなく攻略していくと…

青物のダブルヒット!
ヒキが強い理由が分かりました!!
二枚潮攻略のカギは

普段45g~80gしか使わないところ、ひとつ重い100gを落とすことで潮の状態を把握することができました。
- 表層20m位まで、うねりと潮の影響で思った以上にフォールスピードが遅い
- それ以降の潮はゆっくり
以上から導き出した解は、ボトムを取って表層20m付近まで普通にリトリーブ。
それより上は早巻き、しゃくりながらでもよし。
これパターンにハマり、釣果を上げる事ができました!
普段よりひとつ、またはふたつ重いジグを準備しておけば、こういった時に極端な選択からの状況把握につながることも。
自分は念のため、100gと120gを備えておいたことで、この難を乗り越えることができました。
船長に違和感あるヒット!

始めはサバだと思っていましたが、段々と重くなりリールを巻けない状態から…

切られます…
姿を確認できていないので正確には分かりませんが、スナップ付近で切られてました。
船長はリアに針を付けず、フロントだけだった点から考えるとサゴシの可能性も…
直後に強烈なアタリ!

大きな声が出てしまうほど、今までにないアタリで竿を取られました。
踏ん張って耐えたところから急に重くなり、そして走りだした結果…

表層付近でバレ…
サゴシをかけたことがないので、断言できませんがサゴシだったかもしれません。
姿を確認できなかっただけに、非常に悔しいやりとりとなりました。
諦めずに即ジグを落とすと…
目の前でボイル!

速攻回収して下投げキャストで狙ったところ…

サゴシではなく、青物のダブルヒット…
釣りたいサゴシ・サワラを簡単には釣らせてもらえませんでした。
初めての二枚潮も攻略できて

サバ・青物がパターンに入るほどかけられるようになりました!
そんな中で…

初めてクロマグロの子供:ヨコワを釣ることができました!

自らの手で掴み、マジかで見たヨコワの姿は子供でもしっかりマグロでカッコ良かったです!

サイズの割にヒキが強くて、良き思い出になりました(*’▽’)/
一方、船長は黙々と鯛を狙っていた!

サバ・青物に見切りをつけて、まだ釣ってない鯛狙い!
見事にかかりましたが…


タモ入れ直前でバレ…
一日通して、お互いバレが多かったです。
それでも最後は

一日を通して沢山釣れて、沢山バラして笑いながら楽しんだ陸奥湾でのボート釣りでした!

バレや抜けが多かった事は真摯に受け止め、課題とし、調整して次回サゴシ・サワラを釣りたいと思います!






