私がサーフデビューしてから最も釣果を出しているルアーはジャンプライズの『ぶっ飛び君95S』です。
サーフフィッシングでヒラメ狙いで購入しましたが、ヒラメだけでなくシーバスも普通に釣れます!
今回は私が『ぶっ飛び君95S』で釣ったお魚をまとめました!
また、ジャンプライズを代表するルアーのひとつである『ぶっ飛び君95S』を私がどうやって使って釣果を出したかについても紹介します。
【ジャンプライズ】 ぶっ飛び君95Sの釣果まとめ

極リアルイワシを紹介します!
【ジャンプライズ】 ぶっ飛び君95Sレッドシャイナーで釣ったお魚







【ジャンプライズ】 ぶっ飛び君95S 極リアルイワシで釣ったお魚


極リアルイワシでした!
※極上カラーは限定品のためフリマアプリでプレ値が付いていますが、アマゾンで普通に買えます!
限定カラーなので、気になる方は売れ切れになる前に購入することをおすすめします。
【ジャンプライズ】 ぶっ飛び君95Sの仕様について

価格 | 1,900円(税込2,090円) |
---|---|
全長 | 95mm |
本体重量 | 25g |
総重量 | 27g |
タイプ | シンキング |
アクション | ハイピッチワイドスイング |
レンジ | 0〜100cm |
付属トレブル & リング | オリジナル #4 |
推奨シングル | ライトシャープショート:MH・MMH |
正直ちょっとだけ高いですが、よく飛び、よく釣れます!
動きが特徴的で、ただ巻きだけでもしっかりアピールしてくれます。
フォール姿勢が水平ローリングフォールといって、水平姿勢を保ったままにゆらゆら揺れながら自然にフォールしていく感じです。
着水してボトムをとる間にヒットすることが結構ありますね!
【ジャンプライズ】 ぶっ飛び君95Sの使い方
またはボトムをしっかりとってリフト&フォールがおすすめです!
ナイトゲームでヒラメを狙う際は、まずは取りこぼしがないよう活性の高いヒラメからターゲットとし、表層ただ巻き。
潮の流れが速い際は、抵抗を感じる速さでリトリーブしています。
あまり速くリトリーブしてしまうと表層から飛び出てしまうので
ドリフトが好きな私は適度なラインスラッグを維持するようリトリーブしています。
ジャンプライズのHPには『ただ巻き~スキッピングまで使い方自由自在』と書いているので、使う方次第で何でもできるのかと思います。
表層で反応がないときは、しっかりボトムを取ってリフト&フォール、またはストップ &ゴーで底を引きずらないようボトム付近を探ります。
ぶっ飛び君95Sはよく飛ぶので狙ったブレイクに届いた時などは、フォール中に喰ってくることも多々ありました。
もちろんシーバスも同様の使い方で釣れますが、ヒラメよりレンジを高めに狙っています。
今まで一番釣れたルアーでもあり、一番ロストしたルアーでもあります。
その度に買ってしまうのは、『ぶっ飛び君95S』がないと不安だと感じるのがイヤだからです。
逆を言えば絶大な信頼があると言ってもいいでしょう。
サーフフィッシングで一番おすすめのルアーです。
風が強い時は ぶっ飛び君95S or かっ飛び棒130BR?
強風時に飛距離を出すことに関しては、重いルアーやメタルジグを使うのことが正解だと思います。
私も以前、強風の時はぶっ飛び君95Sより重いかっ飛び棒130BRを使って沖目を狙っていました。
しかし、ジャンプライズの代表・井上友樹さんはYoutubeで、ぶっ飛び君95Sとかっ飛び棒130BRについて
ぶっ飛び君はヘッドがシャープなので入って行く。
かっ飛び棒はヘッドの形状から、浮き上がる。
だから
- かっ飛び棒は弱い風に強く
- ぶっ飛び君の方が強い風に強い!
とおっしゃっています。
これは飛距離の話ではなく、喰わせに強いという観点です。
かっ飛び棒を使い分けることで更に釣れるようになりました!

【ジャンプライズ】 かっ飛び棒130BRの使い方と釣果をまとめました!