おいらせ町在住の私が、青森県三沢市でブラックバスがよく釣れる沼・野池ランキングベスト5を紹介します!
私が青森県の南部で、ブラックバスを釣る地域は大きく分けて八戸市・三沢市・東北町ですが
この記事では三沢市に特化して書き進めていきます。
三沢市には数多くの野池や沼がありますが
どこが一番釣れるんだろう?どういった場所なんだろう?と検索される方が多いようです
また、地元のバス釣りの方から
と、ご質問がありましたので
この記事では
青森県三沢市でブラックバスが釣れる野池・沼
- ランキングベスト5(2021釣果より)
- 各地の情報(バスの個体数と大きさ・トイレ・駐車場)
- 釣れない時はどこに移動する?
この3点を分かりやすく、写真と地図を見ながら紹介します
有名な小田内沼や墓地公園(五川目堤)以外に
ほとんど知られていない名もなき野池も紹介します!
バス釣りポイントをお探しの方は最後まで読んでいただけたら、素敵なポイントが見つかると思います
また、この記事で取り上げていない場所をご存じの方は、『お問い合わせ』より教えて頂けたら嬉しいです
直ぐに追記しますので、ご協力のほどよろしくお願いします!
それでは、私の実績から判断した青森県三沢市でブラックバスがよく釣れる場所ランキングベスト5を見ていきましょう!
もくじ
青森県三沢市ブラックバスが釣れる場所ランキングベスト5はこちら!
50釣りました🎣
5日ぶりに釣果報告できます🎵
合計4匹
1匹目は子バスでしたが、絶対ばらしたくなかったったので、ランディングネットで☺️
3匹目がバケモンでした🐟️
明日も頑張ります🎵#ブラックバス #釣り #アングラーズ pic.twitter.com/m41VHOLtaD— イチエン@青森県 (@ICHIEN_AOMORI) May 11, 2022
1位:小田内沼
2位:姉沼・通行止め付近の野池
3位:姉沼・ワカサギ釣場付近の野池
4位:根井沼
5位:姉沼川・墓地公園(五川目堤)
圏外:早稲田野池
1位:小田内沼

バスの個体数:三沢ナンバーワン
バスの大きさ:アベレージ30cm前後
陸っぱりのしやすさ:入口はしやすく、他は長靴必須
三沢市で最もブラックバスの個体数が多いと感じているのが、小田内沼だと思います
なぜなら、ここでボウズの日はシーズン前後とスポ―ニング前後以外ほとんどありません。
知名度も高く、バス釣り人口は三沢で最も多いです
- 3月中旬からトップやボトムで40UPが釣れやすい
- 4月前半から子バスの活性が上がる
- 4月末からスポ―ニングに入り渋くなる
- 5月頭に赤ちゃんバスの群れを確認
釣る場所は、ボートなら問題ありませんが、陸っぱりとなると、入口2人、遊歩道側が2~3人、奥側(野球場側)は3人までといった感じです
入口が混んでいるときは、長靴を履いて遊歩道側で釣ることをおすすめします


雨が降った日の後は、増水しているので足元に十分注意して確認しながら進んでくださいね
私は一度、長靴の中に水が入った経験があります
ここのポイントは、蓮の花の手前と、後ろの朽ちた遊歩道です
水中は水草が多いので、ワームで私は釣っています。このポイントで釣ったバスをアップしておきます

最後に紹介するポイントは、入口から奥側(野球場側)です

すぐ近くに駐車場があるので、先にここで釣る方もいますね。
ただし、陸っぱりとしては、竿を振れる範囲が狭く、上級者向けのポイントと言えます
キャストに自信がある方は是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか
小田内沼の場所・駐車場・トイレは?
住所:〒033-0022 青森県三沢市三沢
駐車場:広い駐車場あり
トイレ:なし
近くの三沢市民運動広場野球場にトイレがあるので、そちらを利用することができます
小田内沼で釣れない時は?
車で約5分で根井沼、約10分で墓地公園(五川目堤)があります
私は状況を見て根井沼に移動することが多いです。特に小田内沼が混んでいる時は早めに根井沼に移動しますね
なぜなら、根井沼は釣り人口が小田内沼に比べて格段に少ないからです
墓地公園(五川目堤)は、バス釣りだけでなくヘラブナ釣りの方が多いので、どちらかに行くとしたら根井沼をオススメします
2位:姉沼・通行止め付近の野池

バスの個体数:中
バスの大きさ:アベレージ30cm前後
陸っぱりのしやすさ:入口はしやすく、サイドは難あり
小田内沼の次によく釣れます。
去年は釣り人とほとんど遭遇しませんでしたが、今年に入ってからは度々遭遇するようになりました
更にアベレージも小田内沼より大きく、陸っぱりするポイントが多いので
トータル的には三沢イチかもしれません
奥やサイドにも釣るポイントがありますが、長靴が必要です
そして、サイドで釣る場合には
短くてもいいのでランディングネットが必須になります。
私が使っているコスパ最強のランディングネットはこちらです。

私は最も短いサイズ:270を買いましたが、今ではなぜかサイズ:300の方が安く売っています。
あと、赤丸の折りたたみジョイントも買わないと
ネット部分が折りたためないので一緒に買った方が絶対いいです。


そして、釣れた時に素早くランディングネットを使えるように
私は青丸のマグネットで取り外ししています。
これが非常に便利で、引っ張るだけで取り外しできる優れものです!
最後に姉沼・通行止め付近の野池の奥を紹介します!
こちらです↓




他の野池や沼に比べて、水深が浅いため羽根モノやトップウォーターなどもオススメです
全部で20カ所以上釣るポイントがあります。
ボートを使っている人は見たことがありません
台風や大雨の影響で、池内の草が見えなくなるほど増水したときに
50UPを釣った!と釣り人に聞きました
増水した日は大物を釣るチャンスかもしれません!
姉沼・通行止め付近の野池の場所・駐車場・トイレは?
住所:〒033-0022 青森県三沢市三沢
駐車場:2台程度
トイレ:なし
この場所に高級車・車高の低い車で向かうのは危険です
舗装されていない急斜面の土道で、夏は草が生い茂っています。四駆のオフロードで向かうことをオススメします。

姉沼・通行止め付近の野池で釣れない時は?
車で5分~10分くらいで、姉沼・ワカサギ釣り場付近の野池または姉沼川に行くことができます
どちらも釣り人が少なく、気楽に楽しめるので、釣れない時は気分転換を兼ねて移動するのもいいかと思います
3位:姉沼・ワカサギ釣り場付近の野池

バスの個体数:少ない(デカバスは多い)
バスの大きさ:アベレージ30cm
陸っぱりのしやすさ:入口はしやすく、他は厳しい
穴場中の穴場である名もなき野池1は、去年まで釣り人に遭遇することは殆どありませんでしたが、今年は遭遇率高めです!
昔、60UPを釣った方がいました。
今もそのバスが生きているか分かりませんが、そのDNAを受け継いでいるためか、ここには大きなバスが結構います。
私は薄暗くなったときに、70オーバーの魚を確認しました。
バスかフナか分かりませんでしたが、確実に大物はいます!
実際に私も、ここで50UPを釣りましたが、足場が悪いのでランディングネットが無かったら上げれなかったと思います。
大物を狙うならランディングネットが必須になります!
また、ワームを喰えないほどの子バスも多いので、成長が楽しみでもある野池です。
そして、ここのオープンは水草が少ないので、ハードルアーも楽しむことができます!

あと、この場所は蚊が非常に多いので虫よけスプレーは必須です!
姉沼・ワカサギ釣り場付近の野池の場所・駐車場・トイレは?
住所:〒033-0022 青森県三沢市三沢
駐車場:2台
トイレ:なし
この場所は、砂利道なので高級車での移動はおすすめしません
前日が雨だと泥まみれになる可能性があるので、四駆であることをオススメします
姉沼・ワカサギ釣り場付近の野池で釣れない時は?
姉沼・通行止め付近の野池まで5分程度で、根井沼と姉沼川まで10分程度で着きます
個人的には姉沼・通行止め付近の野池が近くてよく釣れるので、そちらに行くことが多いですね
4位:根井沼

バスの個体数:中
バスの大きさ:アベレージ30cm前後
陸っぱりのしやすさ:しやすい&難しい
小田内沼から車で5分ほど走った場所にある根井沼は、釣り人口が少なくオススメです
ただし、バスの個体数は小田内沼に比べて少なく感じますが、大きさは小田内沼よりアベレージは大きい気がします
最近釣った画像を載せておきます

この沼も水草が多いので、私はワームを使って釣りました
ただここは、風が強い時はもろに影響を受けるので注意してください。
私は風が強い時は、風の影響を比較的受けにくい、姉沼・通行止め付近の野池か姉沼・ワカサギ釣り場付近の野池に移動します。
根井沼は小田内沼に比べて、ボートの数は圧倒的に少なく、今まで1台しか見たことがありません。
陸っぱりのポイントは結構あります
竹林を入っていくと、池の奥側に辿り着くことができます。
道路沿いは陸っぱりしやすく、5人はいけると思いますが、車が走ってきた時に危険ですので周囲の確認は念入りに行って下さい
民家付近のポイントは、陸っぱりは厳しく、足場が悪い場所が2カ所、下水道のポイントは足場がありますが危険なので十分に注意してくださいね
ここで頻繁に釣っている方の話では
一度釣ったポイントでは時間がたたないと釣れないと言っていました
確かに、私も釣った奥の場所はその通りで、チョコチョコ移動して根井沼は釣るのがいいかと実感しました
根井沼の場所・駐車場・トイレは?
住所:〒033-0022 青森県三沢市三沢早稲田
駐車場:小田内沼から向かって先に3台、奥に2台
トイレ:なし
民家付近に駐車できるスペースがあります。
民家は住んでいる形跡はありませんが、私有地だと思いますのでそこには停めないようにしましょう
根井沼付近は砂利道なので、高級車で向かうのはオススメしません
根井沼で釣れない時は?
近場で小田内沼と姉沼・ワカサギ釣り場付近の野池または姉沼・通行止め付近の野池があります
時間は小田内沼が5分、ワカサギ釣り場付近の野池は10分、姉沼・通行止め付近の野池は15分です
私は釣れなくて移動する時は、大抵小田内沼は混んでいるので、ワカサギ釣り場付近の野池または姉沼・通行止め付近の野池に行くことが多いです
どちらも釣り人が殆どいないので気楽にのんびり楽しむことができるのでオススメです!
5位:墓地公園(五川目堤)

バスの個体数:少ない
バスの大きさ:アベレージ25cm前後
陸っぱりのしやすさ:しやすい
バス釣りより、ヘラブナ釣りが多い墓地公園(五川目堤)は、年々バスの個体数が減ってきている感じがします
バスを釣ると、ヘラブナ釣りの方から「戻さないで捨てろ!」と声をかけられるほど熱いヘラブナ釣りの方が多いですね
たまにボートでバス釣りをしている方もいますが、釣れたバスを見てもあまり大きくない感じがします
ただし、陸っぱりしやすいため初心者にはいいポイントかもしれません
奥に進むに連れて竿を振る範囲は狭くなっていきますが
足元はしっかりしているので子供と一緒に釣りをするには安心できます。

ただし、雨の日の次の日は増水しているので長靴をオススメします
墓地公園(五川目堤)の場所・駐車場・トイレは?
住所:〒033-0022 青森県三沢市三沢
駐車場:広い駐車場が入口と奥にあり
トイレ:入口側にあり
駐車場があるので、路駐はやめましょう
トイレだけでなく、休憩スペースもあるので、真夏は熱中症にならないよう適度に休憩する場所として利用するとよいかと思います。
子供連れにはいいかもしれませんね
墓地公園で釣れない時は?
小田内沼まで約10分です
私は墓地公園で釣れない時や、混んでるなと感じた時は直ぐに小田内沼に向かいますね
それぐらい近いので状況を見て判断していただけたらと思います
5位:姉沼川


バスの個体数:少ない
バスの大きさ:アベレージ25cm前後
陸っぱりのしやすさ:しやすい
姉沼川は、バスがいる姉沼に向かって流れています。川の流れが意外と早いので、バス釣りの腕のみせどころかもしれません!
数年前までは結構な個体数があり、大きさもアベレージ25cm前後ありましたが、2021年は昔に比べて殆ど釣れなくなった感じがします
陸っぱりはしやすいですが、厚手のズボンと長靴があった方がいいです
結構草木が生い茂っているので、釣りあげた時にハーパン&サンダルだと痛い目にあいます
姉沼川の場所・駐車場・トイレは?
住所:八戸野辺地線の東北町手前
駐車場:2台が3カ所
トイレ:なし
駐車場は交通量の多い県道沿いのため、入るときはいいのですが、バックで出る際は十分注意してください
また、大自然の中なので蚊がたくさんいます、虫よけスプレーをかけて釣りを楽しみましょう!
姉沼川で釣れない時は?
姉沼・通行止め付近の野池まで約10分、20分走ってもいいなら東北町の花切川がおススメです
どちらが釣れるかと言えば、個人的には姉沼・通行止め付近の野池の方が釣れるイメージが高いです
最近は花切川で釣っている方が少ないので、どちらも気楽に楽しめると思います
圏外:早稲田野池

バスの個体数:不明
バスの大きさ:50UP目撃(2022年4月24日)
陸っぱりのしやすさ:厳しい
ここは市外の奥の奥にある場所で、道を知らないと辿り着くことができないほど大自然の中にある野池です
昔は釣れたようですが、現在はキャストできないほど雑草と山野草が生い茂っていてキャストできないほどです。
久々に野池の前を通ったので、周囲を確認してみたところ、50UPのバスが跳ねたのを確認しました
長年だれも釣っていないと思われるので、伸び伸びとスレもないであろう元気なバスが見れました!
早稲田野池の場所・駐車場・トイレは?
住所:〒033-0022 青森県三沢市三沢早稲田
駐車場:1台×2カ所
トイレ:なし
野池の周りに、立ち入り禁止のテープが落ちていました。
現在は釣り禁止のようですね、昔だったらゴムボートがあれば最高に楽しいポイントだったと思います!
まとめ
8/20
三沢市
テキサス3.5g、リングマックスバス5.3
ブラックバス pic.twitter.com/GanBPPNzSP
— 釣り日記 (@hromicci_) August 20, 2019
青森県三沢市でブラックバスが釣れる場所ランキングベスト5はいかがだったでしょうか?
年々バス釣り人口が増えているような気がします。マナーを守って、身の安全を確保しながら楽しくバス釣りを堪能しましょう!
最後に私がバスを釣りに行くときのルートを紹介します。
- 小田内沼
- 根井沼
- 姉沼・通行止め付近の野池または姉沼・ワカサギ釣り場付近の野池
- 墓地公園(五川目堤)または姉沼川
この順で大体一ヶ所30分から1時間で移動しています。どんなに釣れない日でも、4カ所位移動するとボウズっていう日はなくなりました
釣れない時は移動すると気分転換になりますし、他の野池の状態を把握できるので一日に数カ所移動する釣り方は非常におススメです
コアな方は、八戸の南部山に行ってから三沢に来るって方もいました
青森県三沢市ブラックバスが釣れる場所ランキングベスト5は以上になります、ご質問やリクエスト等がありましたが、ぜひ『お問い合わせ』からお願いいたします!

