1年ぶりに三沢市にバス釣りに行ってきました。
なぜ1年もの間、ブラックバスから離れていたかというと、2022年の5月11日に50UPを釣ったことを一つの区切りとして、サーフデビューしたためです。
50釣りました🎣
5日ぶりに釣果報告できます🎵
合計4匹
1匹目は子バスでしたが、絶対ばらしたくなかったったので、ランディングネットで☺️
3匹目がバケモンでした🐟️
明日も頑張ります🎵#ブラックバス #釣り #アングラーズ pic.twitter.com/m41VHOLtaD— イチエンのおっちょこちょい釣り (@ICHIEN_AOMORI) May 11, 2022
1年間サーフに通い、シーバス9本・ヒラメ6枚からアメマス・サクラマスを釣ることができました。
2023年はバス釣りもサーフも共に楽しもうと思い、この釣行日記を作った次第です。
今年もデカバス釣るまで続けます!
【三沢】2023 イチエンのブラックバス タックル

ロッド:シマノ 18バスワンXT 256UL-2
リール:シマノ 21アルテグラ C3000XG
ライン:サンヨーナイロン ナノダックスX GT-R ピンクセレクション 8lb
狭い場所や近場用(ワーム専用) このタックルで50UP釣りました。

ロッド:シマノ 23バスワンXT+ 266L-2
リール:シマノ 21アルテグラ C3000XG
ライン:サンヨーナイロン ナノダックスX GT-R ピンクセレクション 8lb
プラグ(ルアー)とワーム両方を使っています。

ロッド:ダイワ 21ブレイゾン C66ML-2
リール:ダイワ 20タトゥーラSVTW(ギア比7.1)
ライン:PE エックスブレード アップグレード 2号 40lb
ビックベイト・羽根物・フロッグメインで使っています。
以上の3つのタックルを詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
【ブラックバス】イチエンのおすすめタックル3選!デカバス釣れました!
【三沢】2023 ブラックバス 釣り日記

ここからはバス釣りの内容や現場の状況を詳しく書いていきます。
50UP以下は小バスとして書き進めていきます。
ブラックバスを釣った詳しいポイントは控えさせていただきます。
2023年5月18日:朝:ボウズ
三沢バス釣り1回目・前半
AM6:00 ~ 9:00 水温計忘れる
広範囲で騒がしく、狙ってみたものの反応せず。
目の前に回遊してきたタイミングで目視したところ、コイのカップルでした。
バスだけでなく、コイもスポ―ニング時期だなぁ~と感じながら、近場から攻めるも子バスがちょっかいを出してくる程度。
水温も低く、反応はイマイチでした。
家に帰ってから、車を見るとタモの柄がないことに…

夕マズメに探してきます、そして釣ってきます!
2023年5月18日:夕方:ボウズ

三沢バス釣り1回目・後半
PM5:30 ~ 7:30 水温22℃
小田内沼で朝に攻めた場所を一通り見て回ったんですが、見当たらず。
アングラーさんにも聞いてみたんですが、見ていないとのことで、この日は諦めました。
せめてバスは釣って帰ろうと水温を測ると、朝よりぐっと上がっており、上がり過ぎて活性上がらないのでは?と感じたほどでした。
結果、朝のように跳ねたり、アタリもなく、明日の方がいいんじゃないかな?と思いました。
また機会を作って、柄を探しつつ、バスも釣ろうと思います!
2023年5月19日:朝:ボウズ

三沢バス釣り2回目
AM5:30 ~ 9:30 水温16℃
前日落としたタモの柄が諦められず、再度探すことに。
探しながらキャストしながらを繰り返し、前日同様にコイがカップルでワシャワシャと。
ワームにちょっかいを出してくるのは子バスばかりで、合わせてものせられないパターンでした。
場所を変えて直ぐに、タモの柄を発見!
水の中に埋もれていました。
(帰ってから二度と落とさないよう、ネジロックで対策。)
アタリがないので、場所移動しても子バスばかりのちょっかい。
次回はスポ―ニングを考慮した釣りに徹しないと厳しいと感じました。
次、手を打って釣ります!
2023年5月22日:朝:ブラックバス2匹

三沢バス釣り3回目
AM6:30 ~ 10:30 水温15℃ ⇒ 18℃
子バスの活性が高く、岸際をクランクベイトで通すと、ヒット!
暴れてバレましたが、今日は釣れる!と確信。
その後、ワームで厳しいポイントを攻めると立て続けに子バス2ヒット!
かわいい子バスちゃんでした。
その後はアタリもなく、場所を移動してもノーヒット。
デカ鯉ばかり目に付く一日でした。
2023年5月25日:朝:ボウズ
三沢バス釣り4回目
AM6:00 ~ 10:00 水温16℃
朝はどこのポイントが熱いのかを探すため、短時間でテクトロを繰り返し、やっと熱いポイントを発見!
スポ―ニングで岸に回遊してくる場所を確認、次回からここを集中的に狙います!
2023年5月31日:朝:ボウズ

三沢バス釣り5回目
AM6:00 ~ 10:00 水温15℃
前日に地元の釣具屋さんでビックベイトを発見!
即購入して現在ウェイト調整中、これがまた面白い!!
子バスだけでなく、大バス3匹同時についてきた時はガチで集魚力ハンパない!って思いました。
最後の食わせまで持って行けませんでしたが、今年は『デプスのスライドスイマー175F』で釣ったろうと思います。
2023年6月1日:夕:ボウズ
三沢バス釣り6回目
PM6:00 ~ 7:30 水温18.5℃
朝寝坊して、朝行く予定が夕方に変更。
昨年50UP釣った時は夕方だったこともあり、いいかと思いましたが、朝の方がいいなと。
理由は
- 夕方の方が虫が寄ってくる
- 暗くなるのが早い
- 沼の状況が分かりずらい
などなど、明日からは早朝の釣りに徹しようと思います!
明日は釣るぞ、デカバス!!
2023年6月2日:朝:ブルーギル
三沢バス釣り7回目
AM5:30 ~ 8:30 水温17℃
曇った空と風のない雰囲気のある朝でした。
この日はオープンをクランクベイトで攻めた結果、ブルーギルがヒット。
本命デカバスは、ビックベイトで寄ってきては真下に付いて様子見。
未だ喰わせのアクションや追い込み場所、ウェイト調整など課題は山積みですが、ビックベイトの面白さに憑りつかれたかもしれません。
今シーズンはビックベイトでデカバス釣ったる!
ヒットルアー

キャンドゥー クランクベイト チャート
約5.5cm 8.0g
2023年6月3日:朝:ボウズ

三沢バス釣り8回目
AM6:00 ~ 9:00 水温16℃
小雨で雰囲気は良かったんですが、前日に比べて水温が1℃下がっていたためかアタリは少なかったです。
前日にウェイト2g ×2枚追加したビックベイトを試したところ…
重すぎてシンキングに(汗)
レンジはいいんですが、自分好みのS字の書き方と乖離していたので失敗です。
明日は半分にして確認します。
ということで、ワームとルアーで攻めたんですが、子バスが喰ってきはしますが、喰えずにノーヒット。
明日、今日の教訓を活かして釣ります!
2023年6月4日:朝:ブラックバス1匹

三沢バス釣り9回目
AM6:00 ~ 8:00 水温15℃
晴れていたんですが、昨晩からの冷え込みで水温低下が進む中でトライ。

ビックベイトのウェイト調整2gプラスはフローティングを維持しつつ、綺麗なS字を書きました。
帰ってあと1gプラスしてレンジを下げようと思います。
釣果の方は、子バスとブルーギルのアタリはありますが、大きい個体からは反応なし。
日中天気がいいので水温上昇を期待しつつ、明日の朝釣ったります!
2023年6月5日:朝:ボウズ

三沢バス釣り10回目
AM6:00 ~ 8:00 水温15℃
晴れていたんですが、水温は前日と同じ。
ただ、帰りには3℃上がって18℃になっていたため、明日の朝は活性が高いと思うのでデカバス釣ったります!
ビックベイトの調整も順調で、レンジもS字も合格点に。
微調整しつつ、腕を磨き続けます!
明日の釣果報告、待っててください(*‘∀‘)/
2023年6月6日:朝:ボウズ

三沢バス釣り11回目
AM6:00 ~ 8:30 水温16℃
前日より水温1℃UPで、活性が高いだろうとビックベイトで様子を見るも反応なし。
ステーキより蕎麦の方がいいかな?とアフターで体調がよくないと判断しネコリグで勝負!
丁寧に探っていくと、ここ最近で最も大きな引きが!
大事にファイトしていると、回収先の木の枝に引っかかってバレました。
久しぶりに悔しい感情に…
でも、デカバスに近づいてきている感覚があります!
明日は釣ったる(*‘∀‘)/

ビックベイトですが、トレブルフックがボディーに刺さるため、ツインフックに変更しました。
2023年6月7日:朝:ボウズ
三沢バス釣り12回目
AM6:00 ~ 8:30 水温17℃
小雨が降り、水温も連日上昇していることからか、いつもよりデカバスの回遊率が多かった一日でした。
ペア―で回遊してくるデカバスもいれば、シングルで回遊しるデカバスも。
まだ回復しきってないのか、反応を示すも喰って来ず。
この調子で水温が上がってくれれば、大物を釣れる日が近い気がします!
明日は釣るぞ(*‘∀‘)/
2023年6月8日:朝:ボウズ
三沢バス釣り13回目
AM6:00 ~ 9:00 水温16℃
水温が下がったからか、子バスのアタリも少なく、ここ1週間で最も渋い朝でした。
居そうな所にTDバイブを入れてやると、出てはくるんですが喰わず。
悔しかったです。
明日は久々に早朝から行けるので、明日は絶対釣ります(*‘∀‘)/
2023年6月9日:朝:ボウズ
三沢バス釣り14回目
AM6:00 ~ 9:00 水温17.5℃
やっと朝一から釣りに行ける!と3時前に起きるも、二度寝してしまい、いつもと同じ時間に。
こういう日は気持ちで負けているのか、釣れません。
それでもどうにかしようと、普段行かない場所に移動したり、別の手法で攻めて見たりしますがボウズ。
風が強く、久しぶりの場所では状況判断を誤り、ロストするなど、良くない一日でした。
帰ってリールのメンテナンス、特にベールの動きが悪かったので、苦手なベール部分を熱心に。
来週から気合い入れ直してデカバス釣ります!
2023年6月12日:朝:ボウズ
三沢バス釣り15回目
AM6:00 ~ 9:00 水温16℃
視野を広げようと普段行かない場所や移動を繰り返し、足で釣ろうと考えました。
結果は大きなアタリがあり、結構持っていかれるも、ULでのファイトだったこともあり、のらず。
アフター時期ということもあり、ワンテンポもツーテンポも待ってから合わせた方がいいなと感じました。
段々攻略出来てきた感覚が出てきたので、そろそろ釣れると思います!
2023年6月15日:朝:ボウズ
三沢バス釣り16回目
AM6:00 ~ 10:30 水温18℃
雨降りからのスタートで、警戒心が低いかと思いきや、全くアタリなし。
思い切って場所を変えると、バンバンアタリが!
天候によって場所選びも変えた方がいいなと実感。
そしてビックベイトで釣りたい!という気持ちはあるが、ブラックバスの体調の事を考えると、アフターでビックベイトはキツいのではないかと。
次回は回復に向かっている体力のないブラックバスに合わせた戦略で攻略します!
2023年6月16日:朝:ボウズ
三沢バス釣り17回目
AM4:10 ~ 5:10
雨が強く、これは大物が釣れるんじゃないか?と期待を胸にキャストするもアタリなし。
雨の日の方が釣れると聞いたことがありますが、今までの経験上は釣ったことがないことに気が付く。
具体的に雨の日はどう攻めればいいのか、ブラックバスにとって雨の日はどうゆう状態なのか、ハッキリ理解していない状態だと気が付きました。
この気づきから学び、将来必ず役になると実感しました。
次回、雨でも晴れでも曇りでも、釣ったります(*‘∀‘)/
2023年6月17日:朝:ボウズ
三沢バス釣り18回目
AM6:00 ~ 9:00 水温22℃
となると、1ヵ月前にスポ―ニングと考えて、それが最後のスポ―ニングだとすると、完全に回復した個体もいることに!
最後のスポ―ニングではなかったとしても、回復期に入っているブラックバスもいると考えると可能性が見えてきました!
デカバス釣るまで、通い続けます(*‘∀‘)/
2023年6月19日:朝:ボウズ
三沢バス釣り19回目
AM6:00 ~ 9:00 水温28℃
いい場所を探して歩いていると、結構な大きさの蛙を発見!
近づくと跳ねて泳いで逃げていきましたが、その蛙を追いかけるデカめのブラックバス!
アフターから回復傾向に入ってきたな。と
ここ数日でデカバスが釣れるんじゃないかと確信しました。
今日はボウズでしたが、絶対デカバス釣ったります(^^)/
2023年6月21日:朝:ブラックバス2匹
三沢バス釣り20回目
AM6:00 ~ 10:00 水温25℃
トンボが表層に卵を産んでいるのを狙ってか、子バスががんがんライズしていました。
デカバスは蓮の花の下から表層を狙い、活性が高かったように感じました。
釣果は流れ込みとオープンで1匹ずつ、子バスでした。
明日は早朝から行けるので、デカバス釣ってきます(*‘∀‘)/
2023年6月22日:朝:ブラックバス2匹
三沢バス釣り21回目
AM5:00 ~ 9:00 水温24℃
水温が1℃下がったからか、前日のような表層をライズするブラックバスは殆どいなく、見えバスもゼロ。
子バスのアタリもなく、全て切り替えてストレートワームで近場をツンツンすると子バス1匹目。
風が強くなってきたので、スピナベで攻めると一発目で子バス2匹目。
それ以外は反応のない寂しい沼でした。
明日も少し早く行けるので、明日こそはデカバス釣ったります!
2023年6月23日:朝:ボウズ
三沢バス釣り22回目
AM6:30 ~ 9:00 水温19℃
昨日は見えバスゼロに対して、今日は少しだけ確認できました。
が、活性は悪く、喰ってくるのは子バスの好奇心旺盛な個体のみ。
曇りから雨になり、色々と試すもヒットならず。
明日の朝、水温が上がっていることを期待して、釣ってきます!
2023年6月24日:朝:ブラックバス1匹
三沢バス釣り23回目
AM6:00 ~ 10:00 水温23℃
雨降りでも水温は前日よりプラスで、いけるんじゃないか?とワクワクしながら開始!
スピナベで広く探ると、オープンで子バスちゃんがヒット。
そこから移動したり、何だかんだで4時間アタリなし…
明日はフォロワーさんが教えてくれた新天地に挑んできます(*‘∀‘)/
教えて頂き、ありがとうございます!!
2023年9月11日:朝:ブラックバス5匹





三沢バス釣り24回目
AM6:00 ~ 9:30
大物狙いで3.5インチのヤマタヌキで攻めましたが、集魚力高すぎで30cm未満の子バス4匹ヒット!
もっと大きいのがいいかと6.5インチのカットテールで攻めても子バス…
今日はデカバスとご縁がありませんでしたが、楽しい一日でした!
次はデカバス釣る(*’▽’)/

2023年9月12日:朝:ボウズ
三沢バス釣り25回目
AM6:00 ~ 9:00
前回は3.5インチのヤマタヌキで子バスがバンバン喰ってきたのでサイズアップでトライ!
アタリはありますが、のらず。
子バスで喰えない感じだったのか、ヒットしませんでしたね。
デカバスが目的なので次もデカワームでチャレンジします!
2023年9月15日:朝:ブラックバス1匹

三沢バス釣り26回目
AM6:00 ~ 8:30 水温22℃
今日も3.5インチのヤマタヌキで探っていると、早々に子バスがヒット!
更に奥を探ると、アタリアリ!
目の前まで寄せたところでバレてしまい、逃げる姿が間違いなくランカーサイズでした。
しかも目が合った感じがしました。
悔しいですが、ランカーサイズが居たことを確認できたので、プラスに考えて通って釣ったろうと思います!
2023年9月19日:朝:ブラックバス1匹

三沢バス釣り27回目
AM5:40 ~ 8:15 水温21℃
開始早々に流れ込み付近で30程度のバスがヒット!
異常に元気なファイトだったので、今日は活性が高いのかな?と感じながら続けたところ…
完全にのった!と思ったんですが、ファイト途中でバレ…
悔しかったですが、段々とデカバスに近づいてきてる感じがします。
次回はデカバス釣ったります!!
2023年9月21日:朝:ブラックバス1匹
三沢バス釣り28回目
AM5:40 ~ 8:30 水温20℃
ブラックバスにとって雨はいいのか、悪いのか…
アタリから感じるのは喰ってくるのは小バスのみって感じでした。
手法を変えて、小さめのクランクベイトで際沿いにキャストすると、速攻で喰ってきました!
ベイトタックルだったので久しぶりにフルフッキングしましたが、手応えは小バス。
次回、大物釣ります!!
2023年9月23日:朝:ブラックバス1匹

三沢バス釣り29回目
AM4:30 ~ 7:30 水温16℃
季節の変わり目なのか、気温が一気に落ちたことで水温も前回と比べて-4℃。
何をやっても反応なしがなく、たまに小バスとブルーギルがちょっかいを出してくる程度。
こんなにしぶいんじゃ…ということで久しぶりに小さめのワームをノーシンカーで試したところ子バスヒット。
デカバスが釣りたいからって、デカいワームやルアーばかり使っても駄目だなと。
状況に合わせて使い分けないといけないなと基本に戻ることが出来た一日でした。
次からはデカバスを狙いつつも、状況に合わせた釣りをしていきます!
2023年9月25日:朝:ブラックバス1匹

三沢バス釣り30回目
AM6:00 ~ 8:30 水温17℃
完全に秋となり、水温は20℃を切る日が続くようになりました。
喰ってくるのは警戒心より好奇心が上回っている人生経験がまだ浅い小バスばかり。
それでもアタリがあったりヒットがあると精神的にうれしい反面、やっぱり小バスだよねと50UPチャレンジが重くのしかかってくる日々。
なかなか釣れず、思ったようにいかないから面白いと前向きに考えて次回もチャレンジしていきます!
2023年9月28日:朝:ブラックバス4匹

三沢バス釣り31回目
AM6:00 ~ 9:30 水温17℃
50UPにチャレンジして50回目のバス釣り!
絶対釣ったる!と気合を入れて臨むも雨が本降りとなって悪戦苦闘。
喰ってくるのは小バスちゃんのみ、最後に30未満が一匹釣れた程度(画像)
自分にとっては雨の日はあまり良い結果が出ませんね。
逆に手元がくるって精度が落ち、ミスになることが多いので次回からは雨の日は避けて釣りしようと思いました。
2023年10月4日:朝:ボウズ
三沢バス釣り32回目
AM6:00 ~ 9:30
水温16℃
近場だけ打って、巻物で勝負しましたが全く反応なし。
場所移動して同じことをしても結果はボウズ…
すると急に大雨が降ってきたので、今日はここまでにし、次回の準備を。
久しぶりのボウズに、バスの難しさを再確認。
特に季節の変わり目やスポーニングの時期などは一日一日状況が変わり、ルアーをこまめに変えて状況に合わせた釣りをしないとなと感じました。
次回はデカバス釣ったりますよ!
2023年10月11日:朝:ボウズ
三沢バス釣り33回目
AM6:00 ~ 8:00
近場をワームで探り、全く反応がなく、トップをバズベイトで誘うもアタリなし。
スピナベで中層を探ろうとキャストしたところ、プツンと高切れして飛んでいきました。
ショック…
次回はライン管理しっかりします。
2023年10月26日:朝:ボウズ
三沢バス釣り34回目
1か所目 AM6:20 ~ 8:00 水温10℃
2か所目 AM8:30 ~ 9:30 水温12℃
2週間ぶりに三沢でバス釣りをしてきました。
2か所とも水が澄んでいて、全くと言っていいほどバスの姿が見えませんでした。
ただ、今回からロッドを3本から2本でランガンすることに決め、1か所で粘らないスタイルで動きました。
釣果は付いてきませんでしたが、当分の間、このスタイルで攻めます!
必ず50UP釣ります!
2023年10月30日:朝:ブラックバス1匹

三沢バス釣り35回目
AM7:15 ~ 9:10 水温11℃
ヒットルアー:ヘッドスライド9g × フルスイング4インチ
今回も水が澄んでいて、見える範囲にはバスの姿はなし。
しかし、深いところにヘッドスライド9g × フルスイング4インチをぶち込むと速攻でヒット!
全然引かなかったので小バスかと思いきや、姿が見えるところまで寄せると思っていたより大きく35cm前後のバスでした。
水温も魚温も冷たく、活性が低かったのか元気がなかったのか、普段にはないファイトでした。
日に日に渋くなる中で、喰ってくれたことに感謝(*’▽’)/
その後はノーヒット、次回もお魚に出会えるよう精進します!
2023年11月3日:朝:ボウズ
三沢バス釣り36回目
AM6:30 ~ 8:00 水温16℃
相変わらず水は澄んでいて、見えバスも小バスのみ。
1匹30cm前後のバスが回遊してくる程度で、何をやっても釣れない釣行でした。
次回からは釣れなかったら場所を変えて広く探って50UP釣ったろうと思います!
2023年11月30日:朝:ボウズ

三沢バス釣り37回目
AM7:00 ~ 8:00 気温1℃ 水温5℃
風が強かったのでサーフではなく、バス釣りへ(^^)
雪が降る時期のバス釣りは初めてでしたが、綺麗で風情ある景色に惚れそうになりました(*’▽’)
アタリすらありませんでしたが、真冬のバス釣り、普段と違った感覚で新鮮でした!
車が入っていけるまでは、時間を作って諦めずにデカバスチャレンジします!
真冬のバス釣り、来年頭の企画にアイスチャレンジ、いいかも!
2023年12月1日:朝:ボウズ
三沢バス釣り38回目
AM7:00 ~ 8:00 気温1℃ 水温1℃(表層)
道中凍っている中、辿り着いた冬景色は最高でした(*’▽’)
息は白く、澄んだ空気の中で聞こえてくるのは白鳥の声…
何歳になっても大自然でお遊び出来ることに感謝しながらキャストするも、全く反応なし!
かなり厳しい季節ですが、来年のブラックバスの企画を考えながら最後まで釣りを楽しもうと思います!
車で入っていけなくなる、または車が停められないような状況になるまで頑張ろうと思います!
2023年12月5日:朝:ボウズ
三沢バス釣り39回目
AM7:00 ~ 8:00 気温6℃ 水温3℃(表層)
反応は全く無く、次第に雨が降ってくる始末。
雪の方がいいなぁ~なんて思いながら野鳥や白鳥が多く目につく朝でした。
この時期はアングラーさんもいなくて、探り放題ですが、やっぱり釣れないですね。
次回で終わりにしようと思います!
2023年12月14日:朝:ボウズ
三沢バス釣り40回目
AM7:00 ~ 8:00 気温6℃
雪が積もる季節になってきました。
バスは深く、冷たい水の流れを受けないような場所にいるんだと思います。
そんな場所を推測して探るも反応なし、朝マズメより日が出て気温・水温が少しでも上がった時間がいいのかなと思いながらのキャスト。
手も足も冷えてきてギブアップ、今年は沢山釣った感じがしますが目標であった50UPのランカーは釣れませんでした。
反省点を来年に活かして、再度チャレンジします!
また、冬の間にも大きさ問わず一匹釣りたいと思うので、真冬チャレンジもしたいと思っています!
今年はこれでこの釣行日記は終わりになります。
2023年のバス釣りをまとめました!
まとめ 【三沢】2023 ブラックバス 釣果日記

ここには三沢で、いつブラックバスやブルーギルを釣ったのかをまとめていきます。
- 5/22:朝:ブラックバス2匹
- 6/2:朝:ブルーギル1匹
- 6/4:朝:ブラックバス1匹
- 6/21:朝:ブラックバス2匹
- 6/22:朝:ブラックバス2匹
- 6/24:朝:ブラックバス1匹
- 9/11:朝:ブラックバス5匹
- 9/15:朝:ブラックバス1匹
- 9/19:朝:ブラックバス1匹
- 9/21:朝:ブラックバス1匹
- 9/23:朝:ブラックバス1匹
- 9/25:朝:ブラックバス1匹
- 9/28:朝:ブラックバス4匹
- 10/30:朝:ブラックバス1匹
【三沢以外】2023 ブラックバス 釣り日記 50・60UPに挑戦!

青森県三沢市ブラックバスが釣れる沼・野池ランキングベスト5は?

【キャンドゥ・釣具】新作ワームは釣れる?釣れない?検証してみた!
