青森県の太平洋で昨年から渋いと言われているおいらせ・百石サーフで実釣した詳細を紹介します。
おいらせ・百石サーフは三沢ー八戸間と広く、ポイントが多いです。
そして海浜公園もあり、家族や子供連れに人気があります。
海浜公園にはトイレもあり、ストリートバスケもできます。
11月からはルアーマンより鮭釣り(ぶっこみ釣り)の方が非常に増えます。
そんなおいらせ・百石サーフは青物やヒラメ、シーバス、初冬は鮭、春先はアメマス・サクラマスが釣れるという情報があります。
その釣果情報を元に、サーフ初心者の私が本当にこれらの魚が釣れるのか、2022年10月17日からの釣行記録を投稿します。
また、ネット上の釣果情報があれば、載せてまとめようと思います。
おいらせ・百石サーフで釣りをしてみたい!という方は、行く前に参考にしていただけたらと思います。
- ランカーサイズのシーバス
- 座布団サイズのヒラメ
- メーターの青物
- デカい鮭とアメマス、サクラマスが釣れるまで投稿します!
青森県おいらせ町で釣れる魚はこちら!

おいらせ町のホームぺージ上には、情報がありませんでした。
ネット上では
- シーバス
- ヒラメ
- 鮭
- サクラマス
- カレイ
- チカ
- アジ
- ハゼ
- ウグイなど
様々な魚が釣れるようです。
おいらせ・百石サーフでは、大物のシーバスや青物・ヒラメ、初冬は鮭、春先はサクラマスを皆さん狙っているようです!
青森県太平洋おいらせ・百石サーフの場所はこちら
広くて沢山のポイントがあります!
駐車場も広く、トイレもあります!

近くにコンビニもあります!
青森県太平洋おいらせ・百石サーフの交通情報
- 三沢市から15分程度
- 八戸市から30分程度
- 十和田市から30分程度
- 六ケ所村から45分程度
- 野辺地町から50分程度
- 青森市から80分程度
青森県太平洋おいらせ・百石サーフのタックル紹介

- ロッド:ダイワ・19ラテオR 106M
- リール:シマノ・19ストラディック 4000XG
- ライン:XBRAID UPGRADE 1.2号 25lb
- リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 6号 24.5lb
- フィッシングベスト:ストールクイスト ライフジャケット EDGE
- ウェーダー:マズメ・ゲームウェイダーVer.2 サーフマニア
フィッシングベストはカヌー用です。
腕回りの自由度が高く、趣味のカヌーで使っている物を使いまわしています。
子供や女性アングラーにオススメです!
デメリットとしては収納スペースがないため、ルアーなどはウエストポーチに入れています。
おいらせ・百石サーフは結構深い所が多いので、その点を考慮したルアーを準備することをおすすめします。
青森県太平洋おいらせ・百石サーフの釣果情報&釣行記録

それではおいらせ・百石サーフでの釣果情報と釣行記録を詳しく紹介します。
2023年のおいらせ・百石サーフでの釣果情報と釣行記録
2023年1月からの釣果情報と釣行記録になります。
1月はアメマス・サクラマス狙いです。
2023年1月17日:若潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ1回目
AM7:30~・気温-1℃・水温8℃・西の風4.9m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ3日目
三沢サーフだけでなく、おいらせ・百石サーフでも挑戦!
波はある程度高いものの、荒れた感じはなく、面が整った海でした。
荒れているより、アメマス・サクラマスにとってはいいのでは?と思いながら2時間ほど探りましたがアタリなし。
一本釣るまで、長い戦いになりそうです!
2023年1月28日:小潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ2回目
AM8:00~・気温-3℃・水温4℃・西の風7.2m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ6日目
朝マズメのタイミングを逃しましたが、上げいっぱいからスタート。
下北でアメマス・サクラマスが上がっているようなので、そろそろこっちでも釣れると信じてキャストし続けました。
結果はアタリなしですが、表層でお魚?が2匹、流れに頭を向けてその場をキープしている姿を確認!
持っている中で最も大きいミノーに変えて通しますが、いつの間にか姿がありませんでした。
ナカナカ巡り会えないアメマス・サクラマスチャレンジ、諦めずに続けていきます!
2023年2月1日:若潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ3回目
AM8:00~・気温-1℃・水温4℃・南西の風2.5m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ8日目
長期戦になると思い、朝ごはんをしっかり食べてスタート。
ギリギリ届くか届かないかの辺りに、鵜の群れがたむろしていて、ベイトがいるのかな?
と近くを探りますが反応なし。
今回もアタリなしの渋い一日でした。
反応がない分、何かが足りないと知識武装して実践を繰り返す成長期だと思って継続していきたいと思います。
明日は寒波で強風のため、一旦お休みして次回に備えます。
次は海アメ・海サクラ釣ったるぞ!
2023年2月3日:中潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ4回目
AM7:30~・気温-3℃・水温4℃・西の風5.9m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ9日目
波は潮が上げいっぱい付近だったこともあり、穏やかで場所によっては波が立ついい条件でした。
新しいポイントを見つけられたのは大きかったです、悪かった点はちょっとした気の緩みでライントラブル…
良くも悪くも身になった一日でした、結果はアタリなし。
次も頑張ります!
2023年2月10日:中潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ5回目
AM7:30~・気温-3℃・水温5℃・南西の風3.0m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ13日目
面はキレイで、波も穏やかで文句ない条件でしたが、全く反応なし。
色々試しましたが、魚がいないのでは?と思えるほど静かな海でした。
土日は混みそうなので、一旦ロックフィッシュで気分転換し、月曜から再開しようと思います!
次は釣ったるぞ!
2023年2月23日:中潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ6回目
PM3:30~・気温6℃・水温7℃・南西の風5.9m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ14日目
釣りをするには最高のコンディションでしたが、サーフに着くなり直感で雰囲気が全く感じない凪の海。
それでも少しでも変化があるポイントを探し、キャストしながら探りますが結果はヒットなし。
久しぶりの釣行だったこともあり、良い気分転換にはなりましたが本音はそろそろ釣果がほしいところ。
せめてアタリでもあれば釣りをしている感じはあるのですが、そのアタリまでが茨の道。
初シーバスの時も一本目が遠かったことを思い出しながら、明日は六ケ所サーフで勝負してきます!
明日は釣ったるぞ(*‘∀‘)/
2023年3月2日:若潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ7回目
AM6:30~・気温4℃・水温6℃・北西の風3.7m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ20日目
釣りをするには最悪の雨雪ンディションでしたが、気温が落ちた割には水温はまあまあでいけるか!と思いましたが
沖に謎に大きな生物が回遊していて、お魚は逃げたのではと感じるほど恐怖を感じました。
肉眼では背ビレのようなものが見えたので、始めはシャチ?と思いましたが、結局最後まで分からずじまい。
海は何が起こるかわかりませんね~
結果ボウズでしたが、明日も頑張ってきます!
2023年3月3日:中潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ8回目
AM9:10~・気温2℃・水温6℃・西南西の風4.2m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ21日目(後半)
前半の三沢サーフに比べ、深いサーフということもあり、落ち着いた表情を見せる海。
流れもよく、時間さえあれば釣れるんじゃないかと思えるほどでした。
しかし、用事があったため断念。アタリはありませんでした。
次こそは釣ったろうと思います!!!
2023年3月5日:大潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ9回目
AM5:00~・気温0℃・水温5℃・西の風3.5m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ23日目
気温が一気に下がった朝、車のガラスは凍り、指が寒さで痛くて竿を振りづらかったです。
日が出てから釣り日和でしたが、アタリなし。
明日からは六ケ所に通い、結果出してきます!
2023年3月8日:大潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ10回目
AM6:30~・気温8℃・水温6.5℃・南南西の風4.8m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ26日目
思った以上に波が高くて荒れていた海でした。
少しでも波が立たないポイントを探しては打って、歩いてを繰り返しましたがアタリなし。
この日を境に、一旦ただ通うだけでなく、何かを見落としていないか確認と分析することに。
明日、地元の釣具屋さんにヒントをもらいに行ってきます。
2023年3月16日:長潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ11回目
AM7:10~・気温7℃・水温3℃・南の風4.9m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ31日目
連日の高波で岸側は荒れ荒れの海で、比較的波の低い深場で勝負しました。
結果はアタリなしでしたが、連日の高波と荒れた海でどう攻めればいいのか試行錯誤してきたことが結果には繋がっていませんが前進しているように思います。
明日は朝マズメから攻め、時合を味方に付けて釣ったろうと思います。
どこのサーフで勝負するか、準備しながら作戦立てようと思います!
2022年のおいらせ・百石サーフでの釣果情報と釣行記録
2022年10月から合計13回の釣行記録になります。
10月・11月はシーバス狙いで1本釣れました。
12月は鮭を狙いましたが釣れませんでした。
2022年10月17日:小潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ1回目
PM3:00~・気温18℃・水温17℃
当時はサーフフィッシングを始めたばかりで、波も風も地形も潮もルアーも
何も分からず、ただただキャストしていた素人でした。
それに比べて今の私は、シーバス3匹、ヒラメ6匹釣ることができたので、多少腕は上がっているかと思います。
離れたところにアングラーさんが3人ほどいました。
鳥は沖の方で数羽ほど、多い時で20羽ほど飛んでいました。
が、この日はアタリもなしで終了。
改めてサーフの難しさを実感します、始めた時と同じような手応えの無さ。
明日は朝から攻めます!
2022年10月18日:小潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ2回目
AM6:00~・気温15℃・水温17℃
今回は前日と違う場所を探りました。
前日より深い場所だったため、おいらせ・百石サーフは全体的に深いなと実感しました。
遠浅サーフでしか釣果がない私にとって、難しくもあり成長できるサーフでもあります。
鳥は殆どいませんでした、結果ボウズです。
明日はもう少し早く来ようと思います。
2022年10月19日:小潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ3回目
AM6:00~・気温11℃・水温15℃
直感で渋いなと感じました。
干潮から上げに向かっていたので、遠浅サーフの要領で探りましたがアタリなし。
鳥もいませんでした。
アングラーさんが一人いましたが、釣れている様子はありませんでした。
悔しいので明日も通う予定です。
2022年10月20日:長潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ4回目
AM5:30~・気温10℃・水温15℃
3日間探った場所はもちろん、そこ以外のポイントも探りました。
波は凪に近い所もあれば、少し高い場所も分かってきました。
結果はアタリなしのボウズでしたが、全体像を把握できたことを良しとして、明日も攻めようと思います!
2022年10月21日:若潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ5回目
AM5:30~・気温13℃・水温13℃
キャストできる範囲で、数匹ですが跳ねているのを確認!
フィッシュイーターがいると踏んで、表層近くをただ巻きで効率よく探りましたが反応なし。
ツイッターでは、今年の百石サーフは渋いとのこと。
去年は良かったみたいです。
まずは一週間通って反応をみようと思います!
2022年10月22日:中潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ6回目
AM5:30~・気温14℃・水温13℃
土曜ということもあり、おいらせ・百石サーフでは多めのアングラーさん目撃。
今日はいけるか?と期待しましたが、私を含め誰も釣ってる感じは見受けられませんでした。
波は低くキレイで、いやキレイすぎてシーバスはいないかなと直感で感じました。
明日で1週間連続通うことになりますが、明日は釣れると信じでトライします!
2022年10月23日:中潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ7回目
AM5:30~・気温14℃・水温13℃
前日同様、日曜ということもあって、おいらせ・百石サーフで10人のアングラーさんを目撃。
小魚やサバクラスのベイトが跳ね、今日はいける!?と期待しましたがボウズでした。
波は前日と同じ低くてキレイでした。
1週間連続通いましたが、ツイッターで今年は渋いとのツイート通りだと確信。
機会があればまたおいらせ・百石サーフで勝負しようと思います!
2022年11月11日:中潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ8回目
AM5:30~・気温8℃・水温13℃
久しぶりにおいらせ・百石サーフを攻めたんですが、ルアーマンよりエサ釣りの方の方が多く、ぼちぼちサーフも厳しいじきになってきたのかなと感じた次第です。
波は前日の六ケ所サーフ同様に低く、開始時点で渋いなと感じました。
案の定、ノーヒットで終了。
もう一度シーバスを釣って、いい思い出のままサーフを締めくくりたい。
明日もどこかのサーフでチャレンジしてきます。
2022年11月12日:中潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ9回目
AM6:00~・気温4℃・水温13℃
今回はおいらせ・百石サーフの中でも人気のポイントに行ってみたんですが、土曜ということもあって
- サーファーが多く
- 鮭狙いの釣り人が多かったです。
結局、広範囲に探ることができなかったので満足のいく釣りができませんでした。
この時期は鮭釣りの方を優先して、おいらせ・百石サーフは遠慮しようと思いました。
2022年11月16日:小潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ10回目
AM6:00~・気温7℃・水温12℃
土日は鮭釣りの方が多いので、平日の朝マズメに勝負しました!
風は弱く、潮の流れもゆっくりだったのでシーバスは厳しいと直感で感じました。
そんな中で変化を見つけながら探っていくと、ブレイク手前でボイル!
シーバスかどうかは確認できませんでしたが、鮭の可能性も含めて鮭用のルアーを購入予定。
去年はよく釣れたと評判のおいらせ・百石サーフですが、噂通り今年は激渋を実感しながらの初アタリ&ボイルが見れてちょっとだけ興奮しました。
鮭用ルアーが手に入ったら再チャレンジしようと思います!
2022年11月19日:若潮:シーバス74cm

おいらせ・百石サーフ11回目
PM4:00~・気温10℃・水温12℃
始めはスプーン×タコベイトで鮭狙いで攻めたんですが、波が高かったので
これはシーバス釣れるんじゃないか?
と、直感を信じてシーバス狙いに変更。
薄暗くなってきたところで、ガツンと強い当たりが!
ドラグを2キロに設定して臨みましたが、2キロでもドラグが走ったのはこのシーバスが初です!
結果、フックはひん曲がり&破損してました。

おいらせ・百石サーフに通って11回目にやっとお魚を釣ることができました。
途中、1週間連続通ったり、9回連続アタリなしなど渋い経験ばかりありました。
その経験があってこそ、初めておいらせ・百石サーフで釣れたときの気持ちは感無量でした。

ルアー:ジャンプライズ かっ飛び棒130BR
カラー:極赤金グローベリー

2022年12月10日:大潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ12回目
AM7:30~・気温3℃・西北西の風
ここ最近、波高が低く凪のため、シーバス狙いを諦めておいらせ・百石サーフで鮭狙いに。
初めてウキルアーを使いましたが、途中ライントラブルで断念。
シンペンに変えて、ダメもとでシーバス狙いに切り替えたところで、沖でどでかい魚がジャンプ!!
鮭でしょうか?
友達曰く
との意見が…サーフ、夢あります!
機会をみて、おいらせ・百石サーフでデカいの釣ったろうと思います(*‘∀‘)/
2022年12月10日:大潮:ボウズ
おいらせ・百石サーフ13回目
PM4:00~・気温-1℃・水温8℃・西の風
六ケ所サーフで鱸リベンジしたかったんですが、雪でサーフに入れないと連絡を頂き、おいらせ・百石サーフで鮭狙いに。
前回と違うポイントに入りました。
全くアタリはなかったんですが、離岸流でシャロ―になってる良ポイントを発見!
来シーズンのシーバス・ヒラメ狙いの時に入ろう!と思いました。
流石に寒くて長い時間できない感覚だったので、今年のサーフは終わりにしようと思います。
今年の5月にサーフを始めて、75回通い、ヒラメ6枚・シーバス9本でした。
来年は二桁とランカーを目指します!
青森県太平洋おいらせ・百石サーフ以外の釣果情報&釣行記録
【六ケ所サーフ・高瀬川河口】釣り情報!シーバス・ヒラメ・サクラマスが釣れる青森県太平洋!

【三沢サーフ】釣り情報!ヒラメ・シーバス・サクラマスが釣れる青森県太平洋!

まとめ:青森県太平洋おいらせ・百石サーフはシーバス・ヒラメ・鮭が釣れる!

- 2022年11月19日:若潮:シーバス74cm
11月に入って本格的に鮭釣りの方が増えてきます。
私もシーバスだけでなく、鮭も機会をみて狙ってみようと思います。
また、友達からヒラメ釣ったよ!と連絡あり。
- ランカーサイズのシーバス
- 座布団サイズのヒラメ
- メーターの青物
- デカい鮭やサクラマスを釣るまでおいらせ・百石サーフで挑戦しようと思います!
おいらせ・百石サーフで○○釣ったよ!などの釣果情報を一番下の『COMMENT』よりいただけると嬉しいです!
※メールアドレスを入力する欄がありますが、入力しなくてもコメントできます!
地元の方のお話ですと、最近アングラーさんが増えたことでゴミも増えたそうです。
また、サーフに近づく際は車のライトやヘッドライトを海に向けないようお願いしたいとのことでした。
皆の海、皆楽しく釣りができるよう心がけましょう!
【釣り向きの車】林道や悪路に強いおすすめ四駆7選!軽から乗用車まで紹介♪

青森県三沢市ブラックバスが釣れる沼・野池ランキングベスト5は?

【キャンドゥ・釣具】新作ワームは釣れる?釣れない?検証してみた!
