青森県の太平洋側でシーバスポイントとして人気の高い三沢サーフで実釣した詳細を紹介します。
三沢サーフは六ケ所方面からおいらせ方面まで広く、数多くのポイントがあります。
そして釣り人だけでなく、サーファーも多く、波が非常にいいです。
複数の突堤もあり、青物狙いをする釣り人も多いです。
そんな三沢サーフは青物はもちろん、ヒラメやシーバス、アメマス・サクラマスが釣れるという情報があります。
その釣果情報を元に、これらの魚が釣れるのか、2022年6月からの釣行記録を投稿します。
また、ネット上の釣果情報があれば、載せてまとめようと思います。
三沢サーフまたは突堤で釣りをしてみたい!という方は、行く前に参考にしていただけたらと思います。
- ランカーサイズのシーバス
- 座布団サイズのヒラメ
- メーターサイズの青物
- デカいアメマス、サクラマスが釣れるまで投稿します!
青森県三沢市で釣れる魚はこちら!

青森県三沢市では上記以外にも色々な魚を釣ることができますが、三沢サーフでは
大物のシーバスや青物・ヒラメなどを皆さん狙っています!
青森県太平洋三沢サーフの場所はこちら
沢山のポイントと複数の突堤があります!
- 六ケ所村から40分程度
- 十和田市から40分程度
- 八戸市から40分程度
- 野辺地町から50分程度
- 青森市から1時間半程度
車高の低い車や高級車で行く際は注意してくださいね。
【釣り向きの車】林道や悪路に強いおすすめ四駆7選!軽から乗用車まで紹介♪

また、トイレはありません。
途中、『金刀比羅神社』や『ゆとりの駐車帯』にトイレがあります!
青森県太平洋三沢サーフでのタックル紹介

- ロッド:ダイワ・19ラテオR 106M
- リール:シマノ・19ストラディック 4000XG
- ライン:XBRAID UPGRADE 1.2号 25lb
- リーダー:シーガー プレミアムマックス ショックリーダー 6号 26.5lb
- フィッシングベスト:ストールクイスト ライフジャケット EDGE
- ウェーダー:マズメ・ゲームウェイダーVer.2 サーフマニア
フィッシングベストはカヌー用です。
腕回りの自由度が高く、趣味のカヌーで使っている物を使いまわしています。
子供や女性アングラーにオススメです!
デメリットとしては収納スペースがないため、ルアーなどはウエストポーチに入れています。
三沢サーフは遠浅のポイントもあるので、遠浅に有効なルアーを準備することをおすすめします。
青森県太平洋三沢サーフの釣果情報&釣行記録


それでは三沢サーフでの釣果情報と釣行記録を詳しく紹介します。
2023年の三沢サーフでの釣果情報と釣行記録
2023年1月からの釣果情報と釣行記録になります。
1月~アメマス・サクラマス狙いです。
2023年1月14日:小潮:ボウズ
三沢サーフ1回目
AM7:00~ 気温7℃ 水温9℃ 南西の風4.7m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ1日目
朝マズメ×あと1時間で満潮という上げ狙いを攻めました。
小潮にも関わらず、波が高くて潮の流れが速くて驚きました。
冬の海は荒々しいというか、牙を向けられた感じです。
シーバスにとってはいい波って感じでしたが、アメマス・サクラマスにとっては高すぎた波でした。
2時間ほど探りましたが、全くアタリなし。
地元の釣具屋の亭主の話によると
「サクラマスはナカナカ釣れず、毎日通っても月に2,3本釣れればいい方だよ。」
とのこと。
またまた難しい釣りが始まりました、この難しさを楽しもうと思います!
アメマス・サクラマスが釣れるまで、三沢サーフに限らず六ケ所サーフやおいらせ・百石サーフも攻めようと思います(^^)/
2023年1月16日:長潮:ボウズ
三沢サーフ2回目
PM3:00~ 気温1℃ 水温8℃ 北西の風7.8m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ2日目
夕マズメ×あと2時間で干潮という下げ狙いを攻めました。
前回が上げ狙いだったので、下げも見ておこうかと。
下げいっぱいの潮止まりあたりで、やっと面が落ち着いてきたというか、波が穏やかになったというか。
それまでは荒々しい感じでした、アタリはなかったです。
次回は朝マズメに他のサーフを攻めようと思います!
アメマス・サクラマス、待ってろよ(笑)
2023年1月18日:中潮:ボウズ
三沢サーフ3回目
AM8:00~ 気温-1℃ 水温7℃ 南南西の風2.1m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ4日目
前日においらせ・百石サーフで3日目のチャレンジをしましたが、サーフポイントが変わると全然違う海って感じがします。
打っては他の場所に移動し、探りに探りましたがアタリなし。
ただ、地形の変化や漁場を発見できたので、シーバス・ヒラメシーズンに攻めたら釣果を上げられる予感!
長い目で見て、良い一日だったと思います。
釣れるまで、アメマス・サクラマスチャレンジ続けるぞ(*‘∀‘)/
2023年1月27日:中潮:ボウズ
三沢サーフ4回目
AM7:00~ 気温-3℃ 水温3℃ 西の風5.6m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ5日目、気温・水温共に低い朝でした。
ただ、前日までの寒波が和らいだことで、久しぶりに波は低く、穏やかな海でした。
荒れていないだけで、アメマス・サクラマスが釣れる気がしましたが、結果はアタリなし。
ナカナカ顔を見せてくれないお魚に、逆に闘志が沸々とといった感覚です。
暫く穏やかな海のようなので、続けてチャレンジしようと思います。
2023年2月5日:大潮:ボウズ
三沢サーフ5回目
AM7:30~ 気温-3℃ 水温4℃ 西南西の風4.3m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ10日目。
初めての場所で離岸瀏・ワンド・シャロ―など、色々と探りましたがヒットなし。
もはや場所選びが一番大事ではないのか?と思う程、魚がいないのでは?と思うようになりました。
次回からは釣れるまで、実績のある場所に通って攻略したいと思います!
必ず釣ったるぞ(*‘∀‘)/
2023年2月7日:大潮:ボウズ
三沢サーフ6回目
PM1:00~ 気温4℃ 水温6℃ 北西の風2.9m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ12日目。
大潮でしたが、下げいっぱいからの上潮だったこともあり、そんなに波は高くなく、面もキレイだったので良いんじゃないかな?と思ったんですが…
今回もヒットなし、長期戦になりそうですが、天気が良い天気が続くため、時間を作って通おうと思います!
2023年2月25日:中潮:ボウズ
三沢サーフ7回目
AM6:30~ 気温1℃ 水温5℃ 西北西の風5.0m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ16日目。
気温の割に水温があり、波も天気もいい感じの朝でした。
いつもより鳥が多く、といっても回遊せずに通り過ぎていくばかりでしたが、少しだけ期待が持てる一日でした。
潮の流れも良かったんですが、今回もアタリなし。
今週は暖かい日もあるようなので、風が強い日以外は攻めようと思います。
次は釣ったるぞ!!!
2023年3月3日:中潮:ボウズ
三沢サーフ8回目
AM6:30~ 気温1℃ 水温5.5℃ 西南西の風4.6m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ21日目。(前半)
潮止まりスタートだったこともあり、面は荒れて激しい表情を度々見せる海でした。
潮が動いてからも激しく、落ち着かないため場所移動。(アタリなし)
おいらせサーフに向かいました。
2023年3月4日:中潮:ボウズ
三沢サーフ9回目
AM5:30~ 気温1℃ 水温5.5℃ 西南西の風4.3m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ22日目
今回はサーフを高い場所から眺められて、潮や地形がどうなっているのかを目でも確認できる場所を選びました。
実際に探って得た情報を高い場所から確認して答え合わせをする。
そんな感じで攻め倒しましたが、結果はアタリなし。
明日は絶対釣ったるわい!!!
2023年3月11日:中潮:ボウズ
三沢サーフ10回目
AM6:30~ 気温5℃ 水温6℃ 西北西の風5.3m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ27日目
今回のサーフは地味に波が高く、周期と波長が苦手な海でした。
思った以上に、凪の日ってないんだなぁ~と感じつつ、ブレイクを超えるようメタルを投げる日々ですが、一向にアタリなし。
しかし、他のサーフではアメマスが釣れました!と教えてくれて、波が多少高くても釣れるんだなぁ~とデータになりました。
次からは波が多少高くても粘っていこうと思います!!
2023年3月25日:中潮:ボウズ
三沢サーフ11回目
PM4:00~ 気温7℃ 水温9℃ 東の風4.2m/s
アメマス・サクラマスチャレンジ36日目
上げいっぱいの2時間前&夕マズメ狙いで攻めてみました。
東風が強く、波も結構高くて非常に厳しい釣りでした。
結果は今日もアタリなし、次回も頑張ります!
2022年の三沢サーフでの釣果情報と釣行記録
2022年6月から11月までの釣果情報と合計35回の釣行記録になります。
6月~11月はシーバス狙いで7本釣れました。
9月・10月はヒラメを狙い、6枚釣れました。
2022年6月29日:大潮:シタビラメ
三沢サーフ1回目
AM5:30~ 水温16℃
全くアタリがなく、サーフって本当にむずかしいなぁ~と再確認。
最後にシタビラメがかかっただけでした。
早くヒラメや青物、シーバスが釣りたいです。
2022年7月3日:中潮:サバ6匹
六川目の突堤にシーバス狙いで行きましたが、今日はサバゲーの日でした🐟️🐟️🐟️
40クラスのヒキは中々で楽しかったです☺️☺️#サーフ #サバ #太平洋 pic.twitter.com/23zDkDjsnW— イチエン@青森県 (@ICHIEN_AOMORI) July 3, 2022
三沢・突堤(友達と)
AM7:30~ 水温17℃
運よく釣り人が居なかったため、こちらで勝負しました。
表層でバイトが目視できたので、赤頭のフローティングミノー125で探ったところ

トップでサバが釣れる釣れる!
40クラスが釣れて、引きも中々楽しかったです!!
それから中層やボトムを探って、ヒラメを狙いましたが
今日はサバゲ―の日だったようです(笑)
帰りにトップで大きな魚を目視。
シーバスが入ってきたのか?と思いました。
この日は暑く、日焼けもしました。
青物が入ってきてる感を醸し出していた太平洋でした!
2022年7月18日:中潮:ハゼ
三沢サーフ2回目(友達3人と)
AM6:00~ 水温:17℃
六ケ所サーフ・高瀬川河口は鳥がいなかったので、一日三沢サーフで勝負です。
何度か結構な鳥山チャンスがありましたが、距離的に届かず、成果は上げられませんでした。
満潮前の夕マズメにちっちゃなハゼがかかったくらいで、私を含め友達全員釣れませんでした。
明日の早朝、起きれたらリベンジしようと思います。
2022年7月19日:中潮:ボウズ
三沢サーフ3回目
AM4:20~
平日だから誰もいないかと思いきや、釣り人が2人いて驚きました。
結果はボウズでした。
バス釣りで4日連続釣れなかったことを思い出しました。
釣れなくても学びがあり、成長しているのがわかります。
今回はドリフトを覚えました、次に活かそうと思います。
次で通算サーフ20回目、釣ります!!
2022年7月23日:長潮:サバ
三沢サーフ4回目(友達と)
AM6:00~
キャスト毎にゴミがかかり、釣りにならない感じでした。
どうしても一匹釣りたかったので、三沢漁港で数キャストしたらサバが。
サバかぁ~って感じで帰ってきました。
2022年7月30日:大潮:シタビラメ
三沢サーフ5回目
AM6:00~
話によると、今の三沢サーフは六ケ所サーフ・高瀬川河口と同じくサバしか釣れなかったとのことでした。
同じかぁ~と思いながら、トップを探りボトムを探ったところでシタビラメ。
だいぶ明るくなってきたので、今日はここまでにしました。
明日はシーバスとヒラメを釣るぞ!!!
2022年7月31日:中潮:ボウズ
三沢サーフ6回目
PM5:30~ 水温19度
三沢サーフに向かいました。
友達が先に釣りに来ていて、情報をもらいましたが、二人とも釣れず。
朝の方が良かったみたいです。
今週も雨以外で時間取れる時に六ケ所サーフ・高瀬川河口や三沢サーフを攻めようと思います。
2022年8月4日:小潮:ボウズ
三沢サーフ7回目
AM6:30~AM9:30 水温19.5度
早く起きすぎて二度寝したのが原因です。
天気予報通り、海は荒れていて強風でした。
鳥が結構飛んでいたので、いけると思いましたがボウズ。
来週まで風が強いので、様子見か情報が入り次第攻める予定です!
2022年8月8日:若潮:ボウズ
三沢サーフ8回目
PM5:00~ 水温23度
三沢サーフは波がいまいちだったので移動。
突堤側は鳥は多いんですがゴミが多く、釣りにならず。
ゴミのかからないポイントで頑張りましたがダメでした。
今週は雨も降るので、行ける時になるべく行って釣ろうと思います!
2022年8月11日:大潮:サバ
三沢サーフ9回目
PM5:00~ 水温23度
釣果はサバのみでした。
サバはもういいです!
2022年8月12日:大潮:フグ
三沢サーフ10回目
PM5:00~ 水温22度
釣れないよりはいいか~と思いながら、いやフグなら釣れない方がいい。
と感じた一日でした。
2022年8月26日:大潮:ボウズ
三沢サーフ11回目
PM5:00~ 水温22度
予定では六ケ所サーフ・高瀬川河口に行こうと思っていましたが、途中に三沢サーフをチェックしたところ良さげでした。
しかし結果はボウズでした。が、学んだことが一つ。
雰囲気があるときは、多分どこの場所に行っても雰囲気があるのではないかと。
しっかりパトロールして、鳥山やナブラが確認できたら勝負または実績があるところで勝負すべきかと思いました。
明日も勝負してきます!
2022年8月27日:大潮:ボウズ
三沢サーフ12回目
AM3:30~
早起きしましたが、思った以上に風が強く難しいコンディションでした。
結果はアタリなしのボウズ、明日も大潮なので同じ時間に六ケ所サーフ&高瀬川河口を攻めようと思います!
2022年8月28日:大潮:ボウズ
三沢サーフ13回目
PM6:00~
三沢サーフからポイントをチェックしながらよさげなポイントで勝負することに。
結果はノーヒットでボウズ。
次はヒラメ目指して頑張ります!!
2022年9月8日:大潮:フグ
三沢サーフ14回目
PM4:00~
鳥山ができることもありましたが、そこまで届かず。
ベイトが入ってきてる感がありました。
釣果はフグ一匹で終了。
しかし明日は釣れる感じがするので再チャレンジします!
2022年9月9日:大潮:フグとヒラメ

三沢サーフ15回目
PM4:00~
結果は一投目からフグ。
昨日と変わらず、フグは相変わらず邪魔をしてきます。
そこから30分後に初のヒラメ!
サバでもない引きで始めは何がヒットしたかわかりませんでした。
噂通りぶっ飛び君95S・レッドシャイナーは釣れますね!

飛距離が出て、動きにアピール力があり、レッドシャイナーはヒラメが好きそうなカラー。
シンペンなので表層からボトムまで狙えて、サーフに必ず1つは欲しいルアーです。
2022年9月10日:大潮:ボウズ
三沢サーフ16回目
PM4:50~
強風で海は荒れ、昨日なかった藻が絡まり、釣りになりませんでした。
でも魚はいるだろうと果敢にチャレンジしましたがアタリなしのボウズ。
ただ強風で波が荒い時はぶっ飛び君よりかっ飛び棒の方がフィーリング良かったことを実感。
次もチャレンジしようと思います!
2022年9月16日:中潮:ヒラメ

三沢サーフ17回目
PM5:00~
風はそこまで強くありませんでしたが、波は高く、いい感じでした。
アングラーの方も増えてきて、アタリもなかったのでそろそろ帰ろうか…って感じの時にルアーチェンジ。
ラスト3投で帰ろう!と決めた一投目でヒット!
そのルアーが前回もヒラメを釣ったぶっ飛び君95S・レッドシャイナー!
始めは結構走ったのでサバかと思いましたが、青物とは違う違和感を感じながら丁寧に寄せるとヒラメでした。
もう少し大きかったら持って帰って食べようと思いましたが、今回もリリース。
ヒラメ釣るなら三沢サーフって感じです。
2022年9月22日:中潮:ボウズ
三沢サーフ18回目
AM7:30~
三沢サーフは遠浅があると聞いていたんですが、干潮は初だったので地形確認ができ、次回から役に立ちそうです。
前日に友達が引っ掛けたルアーも回収でき、ボウズでしたが良しとしました。
遠浅サーフは満潮より干潮の方が個人的には難しいと感じました。
次回はマズメ時か満潮前後に攻めようと思います。
2022年9月27日:大潮:ボウズ
三沢サーフ19回目
AM4:30~
波が全くなく、アタリもなし、鳥もいなかった状態で続けたのが間違いだった気がします。
他の三沢サーフに移動しますが、もっと早く移動すべきでした。
そこでも反応なし、明日リベンジします。
2022年9月28日:中潮:ヒラメ3匹



三沢サーフ20回目
AM5:20~
沖の方で鳥山ができ、届きませんがぶっ飛び君95Sは飛距離が出るので、ヒラメがヒット!
これが功を奏し、10分でヒラメ3匹かかりました!
まじでジャンプライズのルアーは結果だしますね。
最近はこのルアーでしか釣れてないです(笑)
ヒラメを複数匹釣ったのは初めてでした。
最後の一匹はリリース。
もっと大きくなって戻ってくることを期待しています。
次はシーバスと大物の青物をターゲットに攻めようと思います!
2022年9月29日:中潮:フグとヒラメ

三沢サーフ21回目
AM8:20~
帰る途中に三沢サーフで再チャレンジ。
速攻でフグがかかりますが、フグが釣れるときは他の魚が釣れる気がしないので1時間ほど休憩。
沖の方で鳥山ができ、届きはしませんが岸の方に寄ってきたのでエントリー。
するとヒラメがヒット!
今まで釣ったヒラメは全部このルアーです。
明日も青物・シーバス狙いでいつもと違う場所を攻めてみようと思います。
2022年9月30日:中潮:シーバス74cm

三沢サーフ22回目
AM8:00~
帰りに三沢サーフをチェック。
すると鳥山ができていて4、5人のアングラーさんは入れ食い状態!
急いで準備し、空いているスペースにエントリーするも中々ヒットせず。
ここで思い切ってルアーチェンジ!
モンスターショット・ピンクキャンディーグローベリーで勝負!
周りが釣れなくなったところでヒット!
今までに感じたことのない引きと重さ、竿のしなりが大物を予感させました。
シーバスを釣ってみたくて始めたサーフ、42回目にして釣りあげました。
その後に隣のアングラーさんがヒット、未だいる!と信じてキャストするとシタビラメがヒット…
お前じゃないんだよ…と想定外の出来事に笑けてきました。
反省点としては、鳥山に急いでしまい、ルアーチェンジの際にルアーボックスを落として波に持っていかれた点。
全てのルアーが持っていかれました(涙)
焦りと油断に気をつけようと、非常に高い授業料でした。
帰りに先に来ていたアングラーさんに話を伺ったところ、7匹シーバスを上げたそうです。
次回から数とランカーサイズを目指して、あと青物もターゲットに頑張ろうと思います!!
2022年10月2日:小潮:カレイ

三沢サーフ23回目
PM4:00~(二人で)
まずは地形を探りたいところですが、強風×向かい風で飛距離がでない。
沖には鳥山が見え、突堤のアングラーも届いていない様子。
釣れてもサバのようでした。
鳥山狙いを諦め、地形狙いに変更。
風も波も流れも強かったので、初のメタルジグで勝負!
リフト&フォールでヒットしました!

激渋の中、かかったことに感謝!
と思いながらファイトすると、青物やシーバスではない引きを感じ、上げてみたらカレイでした。
その後もちょくちょくアタリを感じるのですが、のってこず。
このカラーのアピール力を実感できました。
機会があれば、また細谷サーフを攻めようと思います!
2022年10月2日:小潮:ヒラメ
三沢サーフ
大ちゃん888 さんの 2022年10月01日のヒラメの釣り・釣果情報(青森県 – 高瀬川河口(三沢)) https://t.co/XuQ70LrLOc #アングラーズ #みんなの釣果 #ヒラメ #高瀬川河口(三沢) #大ちゃん888
— 大ちゃん (@yDZMT0DhS45e9TR) October 2, 2022
2022年10月5日:長潮:シーバス
三沢サーフ
この投稿をInstagramで見る
2022年10月9日:大潮:ヒラメ50UP
三沢サーフ
しゃー!!!50up!!!
三沢サーフ初めてだったけどヒラメ釣れた! pic.twitter.com/rE90yCVA4N— ユ〜 (@yuuoekaki1105) October 8, 2022
2022年10月12日:大潮:シーバス74cm
三沢サーフ24回目
AM6:10~
前日まで釣りに行く予定ではなかったんですが、目が覚めたと同時に直感で海に行け!と。
速攻で準備して三沢サーフに着いて開始5分でヒット、表層でした。
始めは何の引きか分からず、重かったのでヒラメかと思いましたが、シーバスでした。

ぶっ飛び君95Sでヒラメもシーバスも釣れて、マストなルアーになりました。
その後は場所を変え、ルアーを変えて色々試しましたがアタリなし。
帰ろうと思った時に釣り人が来て情報交換し、終了としました。
2022年10月13日:中潮:ボウズ
三沢サーフ25回目
AM5:30~
連日ヒットを狙いましたが、全く反応なし。
アングラーさんもいなかったので、各ポイントを攻めましたがダメでした。
明日も来ます!
2022年10月14日:中潮:ボウズ
三沢サーフ26回目
AM5:00~
昨日のボウズリベンジで、少し早く攻めてみました。
釣り人は私だけで、色々探りましたが全く反応なし。
トラブってしまい、一番お気に入りのジャンプライズ・ぶっ飛び君95S・レッドシャイナーをロスト。
痛すぎる、そして連続ボウズは堪えます。
帰って速攻アマゾンで買いました、明日も来ます!
2022年10月15日:中潮:エイとシーバス66cm
三沢サーフ 27回目
AM5:00~(友達2人と)
久しぶりに友達とサーフに。
予定では六ケ所サーフに行く予定でしたが、本日も三沢サーフで勝負。
開始数分で今まで感じたことのないヒキに戸惑います。

初めてのエイでした。
ルアーはジャンプライズのぶっ飛び君95S
カラーは極・リアルイワシ

このルアー、ヒラメやシーバスだけでなくエイも釣れるんですね!
エイってこんなヒキなんだと体感できました。
その後は全くアタリなし。
場所やルアーを変えながら2時間ほどキャストしましたがダメでした。
周りも誰も釣ってなかったので諦めかけていましたが
ぶっ飛び君95S・極・リアルイワシに戻してガツン!

またまたジャンプライズのぶっ飛び君95S、本当に釣れます!
前日にレッドシャイナーをロストしたので、代わりに使いました。
やっぱりぶっ飛び君95Sは釣れますね!
※極上カラーは限定品のためフリマアプリでプレ値が付いています。
この日は捌いて食べたかったので、これで終了!
連日ボウズリベンジ成功、釣れてよかった!!

2022年10月16日:中潮:ヒラメ
三沢サーフ
この投稿をInstagramで見る
私はこの日、ボウズでした。
2022年10月20日:長潮:シーバス75cm:りょうさん


三沢サーフ:AM5:30
ありがとうございます♪
三沢サーフで75cmのシーバスヒット、素晴らしいです!
私も同日、AM7:30~8:00に三沢サーフを攻めたんですが、全くアタリがありませんでした。
りょうさんの釣果報告で、ここんところボウズだった心に気合いが入りました!
ありがとうございます!!
青森県太平洋・三沢サーフ・りょうさんのタックル紹介

- ロッド:ダイワ:ラテオ110MH
- リール:ダイワ:キャタリナ4020
- ルアー:ジャンプライズ:ぶっ飛び君95 ラトルSP
2022年10月22日:中潮:とんでもねえヒラメ
三沢サーフ
今日は三沢サーフ。
とんでもねえヒラメが隣で釣れました。— 週休3日アングラー@青森県 (@djgmpwtadgjpmwt) October 22, 2022
三沢サーフで今年やっとヒラメ釣れました。そして新しく釣り垢を作りましたのでよかったらフォローお願いします❗️
無言フォローも大丈夫です❗️
私からもフォローするのでよろしくお願いします😆 pic.twitter.com/GVeJ1WH3Jh— 釣りニキ (@turiclub1998) October 23, 2022
この投稿をInstagramで見る
2022年10月24日:大潮:ボウズ
三沢サーフ28回目
AM6:00~
約2ヵ月ぶりのポイントでしたが、以前来た時よりも地形がガラっと変わっていて驚きました。
大潮で人気のポイントということもあり、平日にもかかわらず7,8人アングラーさんが来てました。
ここの三沢サーフでは未だ釣果を出していないので正直自信はありませんが、実力を付けるためにも釣れていないサーフを攻めることを決意。
結果ボウズでしたが、地元のアングラーさんと意見交換ができたり、学ぶものが沢山ありました。
明日も攻めようと思います。
2022年10月25日:大潮:シーバス3匹
三沢サーフ29回目
AM6:00~
雨が降り風が強く、海も荒れていました。
沖には鳥が見え、ベイトが入ってきていると感じました。
少しでも距離を出そうと、自分のタックルに合うルアーをチョイス。
直ぐにアタリ、釣り上げようと安心した矢先に人生初の足元でバラシ。
10日連続ボウズだったのでショックが大きかったです。
しかし、先に来ていたベテランのアングラーさんはバンバン釣っています。
魚はいる!と気持ちを切り替えて投げ出したところでヒット!
太いシーバスがかかり、今度は足元でばらさないよう慎重に寄せていると、ベテランアングラーさんがサポートしてくれて安心して釣り上げることができました。
釣ったルアーは『シマノ・スピンビーム・77mm・32g』
カラーはキュウリンイワシKです!

ゴールデンタイムが終了したかに思えた辺りで風が弱くなり、30gのメタルジグに変更!
これが功を奏し、3匹目ヒット!
アシストフックがシッカリと仕事をしてくれて、バラさずに釣り上げることができました。
釣ったルアーは『ダイワ・サムライジグ・85mm・30g』
カラーはサゴシブルピンイワシです!
帰りにサポートしたベテランアングラーさんに話を伺ったところ、10本上げたそうです。
流石です、そしてありがとうございました!
釣ったシーバスが捌いてご近所さんに配りました。
2022年10月31日:小潮:シーバス
この投稿をInstagramで見る
2022年11月12日:中潮:シーバス2匹!

三沢サーフ30回目(友達と)
PM3:30~ 水温13℃
友達から誘いがあり、三沢サーフに夕マズメ勝負へ!
今年、あと一本釣りたいね~なんて話しながらキャストしていると、友達にガツンとアタリあり!
マルマル太った大きなシーバスがヒット!
画像は友達が写っているため、加工しました。

ルアーはジャンプライズのかっとび棒130 シャロ―ライト
カラーはパープルメッキです。
締めた後に、更に友達にアタリが!
1匹目ほどの手ごたえはなかったとのことですが、70UPをヒット!!
私はボウズでした。
2022年11月13日:中潮:ボウズ
三沢サーフ31回目(友達と)
PM3:30~ 水温13℃
波はあまり高くなく、風は強いですが追い風気味だったので勝負しました!
この時期は暗くなると一気に暗くなって視界が非常に悪くなりますが、前日は暗くなり始めにヒットしたこともあり
日が落ちかけた頃が勝負だと確信しながら、その時を今か今かと待っていました。
予想通り、日が落ちてきたころに友達にヒット!
今までにないヒキと重さを感じ、大物と確信したところで痛恨のバレ…
その後は全くアタリなして終了。
友達はとても悔しがっていました。
私も3週間ほどアタリがないので、明日もリベンジしようと思います。
2022年11月14日:中潮:シーバス75cm

三沢サーフ32回目
PM3:45~ 水温12℃
ここのところずーっと波が低かったんですが、今日はとても高かったので釣れると確信!
流れが速く、しっかりアピールできるかっ飛び棒130BRを選択!
これが功を奏し、ガツンとヒット!
PEラインを1号から1.5号に変更し、ドラグを2kgに設定してパワーファイトで臨みました。
ドラグが走ることもなく、一方的に主導権を握ったままゴリ巻きできました。
カラーは極・リアルイワシです。


※極上カラーは限定品のためフリマアプリでプレ値が付いています。
2022年11月15日:小潮:ボウズ
三沢サーフ33回目
PM4:00~ 水温12℃
今回攻めた三沢サーフは、前日と違うポイントに。
同じポイントでも良かったんですが、まだまだ初心者のうちは色々な地形や波などを見ておいた方がいいと思ったからです。
一年目の今年は釣果より経験を重ねることに決めていたからです。
今日のポイントでは、たまに大きな波が押し寄せる程度の波でした。
潮の流れも穏やかで、真っ直ぐ投げても殆ど真っ直ぐ返ってくる感じ。
色々と試しましたが、ノーヒット。
連日釣果を出すことはまだまだ遠いようです。
めげずに明日もランカー狙います!
2022年11月17日:小潮:ボウズ
三沢サーフ34回目
PM4:00~ 水温11℃
攻めたことのない干潮時にしか入れないサーフポイントの地形をチェック。
アタリはありませんでしたが、今後の釣りに活かせると感じました。
たまに地形をチェックすることで、ガラッと変わっていることに気がつくことがあります。
自然相手なので難しくもあり、その分楽しかったりと、サーフフィッシングは最高です!
2022年11月20日:若潮:ボウズ
三沢サーフ35回目(友達と)
PM0:00~ 水温13℃
友達に誘われ、初のお昼に攻めてきました。
水温も波も高かったんですが、風が強くて全く勝負にならなかった感じです。
風が8mの時は行かないようにしようと思いました。
この経験を今後に活かします!
青森県太平洋三沢サーフ以外の釣果情報&釣行記録
【六ケ所サーフ・高瀬川河口】釣り情報!シーバス・ヒラメ・サクラマスが釣れる青森県太平洋!

【百石サーフ】釣り情報!ヒラメ・シーバス・青物が釣れる青森県太平洋

まとめ:青森県太平洋三沢サーフはシーバス・ヒラメ・青物・カレイが釣れる!

- 2022年7月3日:中潮:突堤でサバ6匹
- 2022年8月11日:大潮:サバ
- 2022年9月9日:大潮:フグとヒラメ
- 2022年9月16日:中潮:ヒラメ
- 2022年9月28日:中潮:ヒラメ3匹
- 2022年9月29日:中潮:フグとヒラメ
- 2022年9月30日:中潮:シーバス74cm
- 2022年10月2日:小潮:カレイ
- 2022年10月5日:長潮:シーバス
- 2022年10月9日:大潮:ヒラメ50UP
- 2022年10月12日:大潮:シーバス74cm
- 2022年10月15日:中潮:エイとシーバス66cm
- 2022年10月16日:中潮:ヒラメ
- 2022年10月20日:長潮:シーバス75cm・りょうさん
- 2022年10月22日:中潮:とんでもねえヒラメ
- 2022年10月25日:大潮:シーバス3匹
- 2022年10月31日:小潮:シーバス
- 2022年11月12日:中潮:シーバス2匹
- 2022年11月14日:中潮:シーバス75cm
- ランカーサイズのシーバス
- 座布団サイズのヒラメ
- メーターサイズの青物
- でっかいサクラマスを釣るまで三沢サーフで挑戦しようと思います!
三沢サーフで○○釣ったよ!などの釣果情報を一番下の『COMMENT』よりいただけると嬉しいです!
※メールアドレスを入力する欄がありますが、入力しなくてもコメントできます!
地元の方のお話ですと、最近アングラーさんが増えたことでゴミも増えたそうです。
また、サーフに近づく際は車のライトやヘッドライトを海に向けないようお願いしたいとのことでした。
皆の海、皆楽しく釣りができるよう心がけましょう!
青森県三沢市ブラックバスが釣れる沼・野池ランキングベスト5は?

【キャンドゥ・釣具】新作ワームは釣れる?釣れない?検証してみた!

初めまして!
昨日始めてYouTube見ましたが面白かったです!
今日は0530から三沢サーフでシーバスをつりました!75センチです!
ラテオ110MH、キャタリナ4020、かっ飛び君95
ここには写真は載せられないみたいなので、場所、魚の画像が必要な際はメールしてください!
りょうさん、はじめまして!
このブログに初コメントありがとうございます!!
シーバス75cmおめでとうございます!!
早速、ブログに載せさせていただきます!!
今後ともよろしくお願いします!!
はじめまして!
YouTube楽しく見させていただきました!
私はよく三沢の突堤に行きますが、サーフはやったことがないので、やってみようと思いました。
いつもどの辺りてやられているのでしょうか?
まささん、はじめまして!
YouTubeを観て頂き、ありがとうございます(*‘∀‘)/
三沢サーフであれば、いつも三沢―六ケ所間にある複数の突堤に向かい、その両端でいい波があれば勝負しています。
また、ベイトが目に付いたり、鳥山ができている場所があれば積極的に攻めます。
六ケ所サーフ・百石サーフは未だ未開拓な場所が多く、パトロールしながらだったり、友達に教えてもらったりしながら釣りをしています。
今年始めたばかりなので具体的なホームのような場所は未だありません。
特定の場所で釣る!と目標を立てた時は、地形を調べたり、探ったりして釣れるまでトコトン通ったりしますが、普段は六ケ所・三沢・百石のサーフの何処かで釣りをしています。
見かけたら声をかけて頂けたら嬉しいです!